[ psychedelic euro techno ] C90K-mirage ~sorceress~ / Cres2008-04-27 Sun 00:02
追記
最後まで遅刻とは…orz びにゅう様の所が動いていないので最近の分を紹介しておきます。 b.i.n. [ hard trance ] FROZEN TUNA / lactate 序盤はリズム、シンセパッドとシンセベースの反復性のある音、 中盤からは浮遊感ある音響シンセリードがメインに展開するハードトランス。 序盤のハードさと中盤の綺麗系っぽさのギャップが面白いです。 しかし、このピアノは面白い音を出しますねw 5鍵☆7 - 2:25 - BPM160 - NOBGA - 3.9MB [ TECHNO ] TRSTR-KaXe / Matter8 シンセベースにシンセメロ、機械的な印象のボイス?(シンセ)を使い上手く展開して行くコンパクトテクノ。 全てチープな単音で構成されており、BMS初期のテクノみたいなBMSらしい感じがしました。 主張強めのシンセに破壊力あるスネアの組み合わせはいいっすなー。 5鍵☆5、10鍵☆8 - 1:41 - BPM135 - sound only BGA - 223KB [ Techno ] PME / NOVA+R 色んな電子音、SEなど面白い音選びの脱力系テクノ。 ポコポコのパーカッションやスクラッチ、何とも言えない電子音や声ネタが特徴的です。 後半の4鍵から3,5鍵、2,6鍵、1,7鍵と展開して行くcow~.wavの音なんかは、ゲーム的も楽曲的にも面白いです。 タイトル説明までされると、何気に気になるんですよ。電子音を精密機械の音に例えてるのかな? だとしたら、変な物体を生産してそうな気がw 7鍵☆5 - 2:06 - BPM123 - 1枚絵BGA - 1.3MB [ DRUM'N'BASS ] Spectrum / mommy 何か非常にリリースペースが速いような気がするmommy氏のドラムンベース。 氏も言っているようにピアノ、シンセのメロディの泥臭くない綺麗さがアートコアっぽい感じな気がします。 電子系、弦楽器系、鍵盤系の楽器が使用されており、ピアノの綺麗なメロディーの中の和音部分の力強さが素晴らしいと思います。 7鍵☆5,9,11、14鍵☆9,12 - 2:04 - BPM174 - NOBGA - 7.7MB [ Rave ] 星色マジック / ムツミ(Tempest) 東方から「恋色マジック」のアレンジ、多分、正統派アレンジの上にヒット音をメロディの上になぞった感じのレイヴ。 原曲は知りませんが、多分、再現率は高く原曲の綺麗な楽曲に中盤ブレイク終わりなどのブレイクビーツが光ってます。 序盤は少しヒット音が馴染んでない感じがしましたが、後半は問題なく盛り上がります! 5鍵☆4,6、7鍵☆4,5、9鍵☆15 - 1:48 - BPM166 - NOBGA - 7.4MB [ Drum'n'Bass ] Let's stalking! / Gasas P. Nomkins 主張強めの低音シンセリードの反復性あるメロディが不気味なドラムンベース。 アクセントになるSEを多用して展開して行き、JUNGLE系統だとは思いますがちょっとドラムンベースっぽくない感じがしました。 入りで多分、皆さんやられると思いますよ。へっへっへっへっ。 7鍵☆9,11 - 1:58 - BPM182 - NOBGA - 27.3MB 通常公開 [ TREAM TECHNO ] PicoPico / chan + Lul chan氏の作った楽曲をEst氏がアレンジBMS化したお洒落トランス。 ミクさんのラーと言う掠れ声(違う)やメロディアスなシンセ、ピアノ、お洒落なギターと夢いっぱいに展開して行きます。 アコギが入ったとき、おーと思いますよ。と言うか、泣きのキラキラなメロディにアコギは卑怯だと思うのです。 しかし、Est氏は高頻度で安定した楽曲を毎回リリースしますよね。 7鍵☆6,8,10 - 1:56 - BPM150 - 1枚絵BGA - 3.1M Estish Carmine 最近、リリース多すぎですよね。 まーそう言う分けで、bms風呂ンティア閉鎖です。 ここにある文章は全部権利とか破棄するのでご自由にお使いください。 使えんのか?って話なんですがね^^; 一応ジャンル紹介とか有名BMSを例に出してるので分かりやすいかなーって… 他にもBMS紹介する機会があれば勝手に引用とかもしていただいて結構なので。 5ヶ月間を言う何か長いのか短いのか分からない期間でしたが、 私は高校生から社会人になり、悩んだり何か色々嬉しかったりと素敵な体験をさせていただきました。 もう直ぐ12時を過ぎてしまいますので原稿用紙3枚分くらいは余裕で語れるのですが深くは語りません。 取り敢えず、面白い案を出してくれれば直ぐにでも活動しますので、altoona.sky@gmail.comまでw まだまだ、BMS界からまだ離れるつもりはありませんので、またどこかでお会いしましょう。 では、ラストのBMS紹介に行きます。 今日は、Cres氏の「C90K-mirage ~sorceress~」を紹介したいと思います。 ![]() この曲は、ユーロっぽいノリの高音シンセが印象的なピアノトランスです。 BPMは148四つ打ちのリズム、1:50秒の楽曲、しっかりとした四つ打ち2,3スネア、歪んだパットに乗っかる ノリのいい高音シンセやブレイク時からの綺麗なピアノのメロディが美しく、泣きと勢いが上手く合わさってます。 全体的にゴチャゴチャしている印象なのですが、ブレイク時のバックに流れる主張弱めのキラキラしたシンセに 主張強めのピアノが流れるパートはすっきりしており、ギャップがまた堪らないと思います。 泣けって言っているようなものです。 譜面は5鍵の☆4,6,0があり、中~初級者なら簡単にクリアできる難易度だと思います。 0は8~9くらいだと思います。多分。私はラストで殺されました。 ユーラーかトランサーなら是非。 参考 Cres Lunar Machines ダウンロード1 全てDLして同じフォルダへIAを使っています。 2 3 スポンサーサイト
|
[ liquid funk ] Phunky habitude / Shiga Niigata elektricity2008-04-24 Thu 23:48
寝てたらFPPの作品中途半端にしかインプレできなかったorz
よく考えたらノーコメントでもよかったし、加賀崎聡氏になんであんなにきっついいんぷr…? って、あれ?インプレ期間って26日まで( ・ω・)? 22日に明日までインプレ可とか言ってるので結構前から勘違いをorz 私はバーナーの文字すら理解できないのか…。 …死にたい。 ![]() コメント返信 >ありが~ おすすめ! ふじこ >難易度~ インプレ~ 楽しませてもらってますー。 了解しました。 取り敢えず、消してはいるので、後で書き直します。 今日は、Shiga Niigata elektricity氏の「Phunky habitude」を紹介したいと思います。 ![]() この曲は、ファンキー、渋い、カッコイイの3つを持った疾走感溢れるリキッドファンクです。 BPMは180で、1:30秒の楽曲、楽曲は短いですが内容は濃く、クールなドラムンベースみたいな 感じの曲調でカツカツのブレイクビーツに始終鳴るスクラッチSEやオケヒ、ファンキーっぽいギターなど 存在感ある印象的な音がふんだんに使われており、上辺のノリがクールで無駄にかっこいいー。 合わないようで以外に合ってる1フレーズしかないフルート、ファンキーギター、 バックで鳴るクールなストリングスとお洒落なエレピ、クールさ、爽やかさを出してるオケヒ、 SEでは怒涛のスクラッチ、声ネタなど中々ノリのよい組み合わせで面白いです。 エレピとオケヒのタッグ美味いです。 譜面は5鍵の☆8のみで、私みたいなへたれプレイヤーには熱くて堪りません。 スクラッチSEや3鍵盤同時押しがあるので専コン推奨、フルートの微ズレが特徴的でいい感じ。 BGAは、フィルターを掛け捲った実写メイン、特徴的な色使いに素早いスイッチで 楽曲の疾走感を上げるのに一役買っており、スクラッチとの連動が面白くて好きです。 カツカツなブレイクビーツが好きなら是非。 参考 Shiga Niigata elektricity サイトなし ダウンロード イベントサイト |
[ 2step ] good evening / TRM-25302008-04-22 Tue 23:59
敬遠していたFPPをやってみました。
いつもはコタツでPCをやっているのですが、今回は机にPCを置いて 鍵盤、スクラッチをキーボードで、FPは机の下に専コンw(ry やってみると意外に楽しいですよ…足が何回も攣って死に掛けましたけどw 低難易度譜面の四つ打ちFPでも十分に面白そうです。 キーボードで7鍵はできないので5鍵だけしかやってませんがw お勧めはhi-low氏の譜面全般ですね。 wosderge氏の譜面も面白いのですが、無音オブジェやらが…。 あ、面白いとは言ってもクリアできる譜面は…。 明日までインプレ可能なのでさくっとインプレしてきますか。 と言うか、私の譜面浮きすぎですね。 選曲勝ち狙うぜとかアホな事言ってますが、専コン2つ持ってる方じゃないと まともにプレイできないと思うので、どう考えても勝つには選曲失敗してますよね。 そもそも楽しいのかすら…/^o^\ふっじs(ry ![]() コメント返信 >無理に毎日~ 4ヶ月ぶりですねー。 まさか氏からまたコメントが貰えるとは思いませんでした。 あの時、突然氏からコメントが来た時は本当に驚いて感動、発狂しましたよ。 勿論、今回もですが、今でもあのコメントでの感動や嬉しさは覚えてます。 実はLSD氏紹介の拍手は多いですが、コメントは氏が初ですw 土日だけやると言う案ですが、多分、私が申し訳ない気持ちに(ry 今でさえグダグダなのに、更にグダグダになると思うので…ごめんなさいです。 さみしいとかいい響きですよね…。 何か初期からご観覧くださったようでありがとうございます。 最後まで全力?で紹介させていただきますのでお付き合いよろしくお願いします。 あーでも、よく考えたらアホな紹介文を知識豊富な方が見てるんだなー…やる気がorz ちなみに拍手など今でも覚えていることが多いです。 あーいつもこの時間に拍手してくれるなー同じ方なのかなーなどなど。 まぁどうでもいいですよね。 今日は、2530氏の「good evening」を紹介したいと思います。 ![]() この曲は、スタイリッシュなギターと複数のキックリズムがお洒落な2ステップです。 BPMは138、1:40秒の楽曲、ニューヨークのダークな雰囲気をイメージしたものらしく 2ステップらしいリズム、シャッフルっぽいドラム隊とに乗せられる軽快な感じのギター、 お洒落なエレピ、シンセに少し暗めの低音オルガン、声ネタを使い展開していきます。 ギターが入ると軽快でお洒落な感じですが、不安定で暗めなオルガンなどがメインになると イメージしているニューヨークかは知りませんが、ダークさが現れいい味を出しています。 ギターは同じフレーズしか出ませんが、存在感があるます。 譜面は5鍵の☆E3,A7のみで、難易度は低め、叩きどころに声ネタスクラッチなどがあり、 Aが特にお勧め、跳ねたリズムや2ステップのドラムはやっぱり叩いていて楽しいです。 ツースッテパーな方は是非。 参考 L o v e r ' s o f B e a t ' s |
[ Minimaru ] Machine 4(crash job with UuWa! mix) / Mona2008-04-22 Tue 00:01
書いた後、BMS Starter Pack 2006に入っていることに気づきました。
「ガッシ!ボカッ!」私は死んだ。スイーツ(笑) 今日はMona氏の「Machine 4(crash job with UuWa! mix)」を紹介したいと思います。 ![]() ローリングをアップしようと2回ほど撮ったがどっちも真っ白\(^o^)/ この曲は、シンプルな音構成にネタ臭い面白いサンプリングを使ったミニマルBMSです。 BPMは153で四つ打ちのリズム、1:40秒の楽曲、反復性のあるジャンルを縮めてもなお 濃い内容を持っており、パッドなどの長音には頼らずシンプルで細かいリズム音や 面白いサンプリング声ネタで構成されているので叩き心地が最高にいいです。 序盤はリズムのみで硬派な感じですが声ネタ、コンガが加わることでテンションがぐんと上がります。 声ネタもいいですが、何気にコンガがはまり過ぎててやばいです。 譜面は5鍵☆3,6と7鍵の☆4,7,11があり、どれも叩き心地がいいです。 やっぱりこの様な楽曲なら5鍵ですよね。 BGAは声ネタとのシンクロ具合が楽しすぎます。 ミニマラーな方は是非。 参考 Mona ここはひどいインターネットですね ダウンロード イベントページです。 ![]() |
[ SPEED RAVE ] Triangular Bullet -L.E.Y- / Luv Strawberry's Delta2008-04-21 Mon 01:26
拍手ありがとうです。
何か色々考えながら書いてたらこんな時間に 明日起きれるのやら…。 アレですね。 Luv Strawberry's Delta氏の楽曲紹介とかココも終焉に近いです。 と言うか、ネタが無いので近々ブログ辞めます。 紹介するもの無いのにBMS探し回って時間潰すのが辛いです。 今回だってイベントサイトやらを1~2時間探し回っても 結局見つからずLuv Strawberry's Delta氏ですから。 後は次の方に任せます。 音楽知識皆無から5ヶ月間で160超えのBMS紹介してます。 誰でもこんなことならやれると思いますので是非頑張って頂きたいです。 アレですよ。 頑張れば作家様とも結構深く話せたりします。 まぁ、それが続くかは自分の話術次第ですがw 案の定、私はインタビューの時に一時期話しただけで、今は一人身ですw 初期に約束した夏まで続けるって発言を破るのは本当に申し訳ないですが やはり、何もしないままズルズル適当な発言のみで続けるのは駄目だと思うので。 後、BMSBBSのb.i.n & Be-Music Garden スレ >>153ざまぁw そんな発言書く暇あったら感想の一つでも書けばいいのに…。 何かBMS界って一部以外、他力本願が多いですよね。 自分も合わせてみんなの力でBMS界が活性化するとか素敵な事だと思うのですが… 少数意見ですね。 いえ、コメントし辛いってのは物凄くわかりますが。 今日はLuv Strawberry's Delta氏の「Triangular Bullet -L.E.Y-」を紹介したいと思います。 ![]() この曲は、声ネタとhit音を乱発したノリノリのハイパーテクノ、ジュリアナ系レイヴです。 BPMは168で四つ打ちのリズム、2:20秒の楽曲、ノリノリのユーロ系の高音シンセに 多彩な声ネタを使い始終馬鹿でも分かる四つ打ち、ユーロレイヴ的なノリで展開していきます。 激しく、うるさい楽曲に勢いのあるシンセヒット音と声ネタがカッコ良過ぎるます。 最初の銃声に女性の笑い声の後、こんなノリノリの楽曲聞かせられたらそりゃ乗りますよね。 譜面は5鍵の☆6と7鍵の☆L5,N7,A9があり、難易度は基本的に全部高め、 声ネタやヒット音など主張のある個性的な音が多いので叩くのが楽しいです。 BGAは輝くキラキラ系の素材で統一しており、序盤の銃声、女性の笑い声の素材スイッチや ループ素材が大量にあるので、楽曲に合わせてのスイッチが多彩で見ていて楽しいです。 自称レイヴァーな方は是非。 参考 Luv Strawberry's Delta サイト閉鎖 BMS IAを使っています。 BGA ![]() |
[ Post Rock ] TV-T / yuki2008-04-20 Sun 00:25
いつものこといつものこと
拍手ありがとうございます。 コメント返信 がんばりまふー でも、ネタがないんですよね。 今日はyuki氏の「TV-T」を紹介したいと思います。 ![]() BGAはなしです。 この曲は、力強いドラムと浮遊感あるふんわりパッドが特徴的なポストロックらしいです。 BPMは135で、1:55秒の楽曲、名古屋のテレビ塔横の12階にあるカフェをイメージして 作られており、電波のように鳴る電子音SEとパッドに運ばれるのは、主張の強い攻撃的な ドラムに跳ねるエレピ、動きの少ないギター、このタイプのポストロックは あまり聞いたことがないですが、本家の「moon_child」と言う楽曲に似ているらしいです。 パッド、ドラム、エレピ、SEの楽器構成が物凄く合っていると思います。 個人的なイメージでは、何故かエレピのメロディ、メロディ展開がどこか懐かしいさや 大切な思い出を思い出させるような感じがしないでもないです。 譜面は5鍵の☆7のみで難易度は高いですが、中々楽しいと思います。 エレピの階段やドラムを叩く打鍵感がまたいい感じ。 BGAはHARDLOVE氏が作っていたみたいですが、今は公開されていません。 残念。 エレピロックっぽい感じなので好きそうなら是非。 参考 yuki サイト不明 ダウンロード イベントサイトからです。 ![]() |