第四回 作家様へのインタビューの予定2008-02-15 Fri 00:54
皆さんこんばんは。
インタビュー4回目の相手が決まりました! 相手は拍手コメントであったようにBGA作家様をお呼びしてみました。 「Rosario -another story-」のBGAでデビューし 戦國~夏の陣~後夜祭の「Jade Star」のBGAで3つ巴戦を繰り広げた… 雛鍔 葵氏です! インタビューのオファーした所、快く引き受けてくださいました! 個人的に好きな方を選b(ry 本当に感謝です。 質問を募集していますので 拍手での質問投稿お待ちしています。 何でも聞いて来ますのでガンガン投稿お願いします。 投稿期間: 2/15~2/22 -作家様紹介- Name:雛鍔 葵氏 美しい透き通るような映像からゴシックな感じの鮮やかな映像まで手がける作家様です。 去年の7月頃にデビューした期待の新人さんです。 最新作品:「In the Twilight Dark」BGA FPPPパッケージ提供BGAです。 以下FPPP公式サイトからの引用。 ------------------------------------------------------------------- あらゆる試行錯誤を経て不思議な事に雛鍔 葵さんと壱AIRとの合作となりました。 葵さんに構想していただいたショートストーリーに頼りに、この曲の持つ優雅さや切なさを、 アンティークな色使いで幻想的に演出されて頂きました。 また音との同調にも心掛け、 特にフットペダルにあたるキックには殆どあわせております。 葵さんが描いたストーリー、観えますでしょうか? 少しでも何かが伝われば光栄です。 どうかご堪能下さい。 ------------------------------------------------------------------- 過去作品発表順: 「Winter Story」BGA パッケージ「Foot Pedal Package Project」提供BGAです。 「Aquamarine metamorphoses」BGA 過去に紹介しています。 「Jade Star」BGA 戦國~夏の陣~後夜祭登録作品です。 「Typica」BGA 戦國~夏の陣~後夜祭登録作品です。 「Rosario -another story-」BGA 過去に紹介しています。 サイト: the GOATS of GHOST 過去作品が2つも埋まってる…。 と言うか、正直映像はからっきしなのでなんて書いていいかわかんない…orz 追記: 最新作品を間違っていたので修正しました。 ご迷惑をお掛けしましたorz 過去インタビュー: 第一回目:czardas氏へのインタビュー 第二回目:sweezのsiratama氏へのインタビュー 第三回目:Ryo Ohnuki氏へのインタビュー ![]() スポンサーサイト
|
第三回 作家様へのインタビューの予定2008-01-26 Sat 23:32
皆さんこんばんは。
早くも3回目の質問投稿と開始したいと思います。 3月中旬までに5回はなんとかなりそうな雰囲気です! 相手はBMS活動を再開した古参の実力派作家様… Ryo Ohnuki氏です! インタビューのオファーした所、快く引き受けてくださいました! 微妙に駄目元だったのですが、引き受けてくださり感謝です。 前回と同じく質問を募集していますので 拍手での質問投稿お待ちしています。 何でも聞いて来ますのでガンガン投稿お願いします。 投稿期間: 1/26~2/2 -作家様紹介- Name:Ryo Ohnuki氏 過去kou名義で活躍していた作家様で 主にテクノやエレクトロミュージックなどを制作している作家様です。 ノイズ使わせたら最強な方です。 最新作品:「Emporfahren」 過去に紹介しています。 色々なサイト巡りして気づきましたが実質復活第三段作品みたいです。 要約するとDL推奨です。 過去作品(一部): 「ICU」 戦國~夏の陣~登録作品です。 「outboard」 NOIZE SPHERE登録作品です。 サイト: s t r i k e s V e r. 4.0 - l a u g h i n g . 過去作品はIA使えばかなりの数の良作品をDLできます。 私は物凄い新参者なので実は過去の氏の活躍は知らないんです…orz ですので、皆さん質問投稿ガンガンしてください! 追記: 「crux」はBJcup 2ndの優勝曲ではありませんでした… 間違えて申し訳ありませんでしたorz 過去インタビュー: 第一回目:czardas氏へのインタビュー 第二回目:sweezのsiratama氏へのインタビュー ![]() |
第二回 作家様へのインタビューの予定2008-01-15 Tue 22:58
どうもこんばんは。
早速二回目です。 張り切りすぎですね。 年取ったら動かなくなるはずなので それまで生暖かく見守ってくれていると助かります。 第二回目の相手は第六回・自称無名BMS作者が物申す! 初登場で優勝を掻っ攫いBMS界だけでなくDTX界などでも活躍する作家様… sweezのsiratama氏です! 一回目が終わっておらず、まだ全然どんなインタビューなのか 分からなかったのに協力を申し出てくださりありがとうございます。 前回と同じく質問を募集していますので 拍手での質問投稿お待ちしています。 何でも聞いて来ますのでガンガン投稿お願いします。 投稿期間: 1/15~1/22 -作家様紹介- Name:sweez Meine Meinung氏との共同制作による生楽器演奏を ポイントに置いた高クオリティな楽曲を仕上げてくる作家様です。 過去、BMSの二作品はボーカルBMSのみを制作しています。 Member:kato氏 siratama氏 sato氏 最新作品:「Adansonia」 戦國登録作品、環境破壊により危機に瀕しているバオバブの木をイメージした楽曲です。 生きている限り、いつかは無くなってしまう命。 だけど歌い継がれゆく歌は無くならない。 世界観を大切にした、4分超えの大作になっています。 過去作品発表順: 「OASIS」 DTX STARTER PACK参加作品、DTXです。 「COLORFUL」 第六回・自称無名BMS作者が物申す!登録作品、優勝曲です。 サイト: SWEEZ Meine Meinung siratama氏でした。 ご迷惑をおかけしました。 過去インタビュー: 第一回目:czardas氏へのインタビュー ![]() |
第一回 作家様へのインタビューの予定 その22008-01-12 Sat 20:55
18時に拍手してくれた君!
100回目の拍手ありがとう! 本題に入ります。 申し訳ありません、説明不要の作家様だと思い、 czardas氏の紹介などを省いていました。 拍手で作家紹介をして欲しいとのことを 言われたので今更ですが、紹介文を書かせていただきます。 次回からはインタビューする作家様を発表した場合に軽く紹介しようと思います。 Name:czardas(チャルダーシュ)氏 明確なモチーフ、テーマなどを決めて楽曲を発表するBMS作家様です。 czardas名義に変更後、クラブミュージック系ではなく、 カッコイイ曲(Altoona談)とか変な曲(本人談)の作品を多く輩出しています。 個人的にはブレイクビーツの光る作家様だと思っています。 最新作品:「Ein Garten fur Orpheus」 BMG登録曲、パウル・クレーの絵画作品"オルフェウスの庭"をモチーフとした曲です。 ジャンルはPost Rock…だと思います。 2部構成になっており、4分近い大作になっています。 個人的に好みな作品:「assemblage」 え…?聞いてないですか… 過去作品発表順(一部): 「Untited」 Wire Puller登録作品 「tenderheartednessremix」 Hyper Remix 3登録作品、Hoq-10氏の「tenderheartedness」のリミックス 「Dream of fetus ; Guernica」 戦國登録作品、amo氏との合作 「constellation」 ... サイト: elan-vital これでいいのかな… 作家紹介って何書けばいいんでしょうね(;・∀・) ![]() |
第一回 作家様へのインタビューの予定2008-01-05 Sat 22:11
皆さんこんばんは。
この様なカテゴリーが出来る事は嬉しい事です…。 第一回目のインタビューの相手はなんと ハイレベルで前衛的な作品を発表し続ける作家様… czardas氏です!!! 抱負発表後に協力をしてくれるとの連絡をくださり大感謝です。 ちなみにまだまだ協力者は募集しています。 と言うか、誰か協力してくださいw インタビューの形式 ・インタビューはメッセンジャーでの会話形式で進行 質問内容など 1.他の作家様と同じテンプレタイプの質問 2.私または協力者がいた場合はその人と考えてする相手に合わせたタイプの質問 3.事前に~氏にインタビューします。と言っておいて読者に投稿してもらうタイプの質問 と言う質問内容で進行していくつもりです。 ちなみに3.の内容 「事前に~氏にインタビューします。と言っておいて読者に投稿してもらうタイプの質問」 があるようにczardas氏への質問などを拍手で投稿して欲しいのです。 私が「何でも」聞いてきますのでw 是非、投稿してみてください! と言うか、投稿してください! 本当にお願いしますm( _ _ )m 投稿期間 1/5~1/12まで ![]() |
| HOME |
|