BGA BATTLE 評価期間五日目2008-02-29 Fri 23:40
|
[ SPEEDCORE ] DoomZday-(my)justice 2nd-(remake) / sanan2008-02-29 Fri 23:05
明日はそつぎょうしきー。
多分、更新お休みします。 ![]() 何故か合格しちゃったよ…。 履歴書に書けるかな…。 bms同窓会(仮) 告知ページ コメント返信: >いつも見ています、私もBMS暦はそこそこ長いと思っているのですがまだまだ知らない作者さんが多く、それらについて紹介されていたりするのでとても助かっています、これからも頑張ってください 拍手コメントありがとうございます! まだまだ未熟者ですがこれからもまったりと適度に急いで 活動していきたいと思うのでお付き合いよろしくお願いします。 今日はsanan氏の「DoomZday-(my)justice 2nd-(remake)」を紹介したいと思います。 ![]() kataG氏のBGAです。 この曲は、壊れたように割れた音が鳴りまくるパワフルでスピード感あるスピードコアです。 BPMは210楽曲自体は420で、1:50秒の楽曲、兎に角、 音割れした電子音の破壊力が凄いです。 パンク系の勢いに絶叫声ネタの壊れ方凄い… と思いプレイしていたら#059のブレイクに痺れました。 譜面は5鍵の☆6のみで、後半はもう何叩いてるのかわかりません。 でも、勢いだけで楽しめます。たのしぇー。 BGAは黒と赤を中心に構成されており、壊れっぷりとシンクロ具合がいい感じです。 好き嫌いがありそうですが、メロディは飾りだとか思ってる方はDL推奨。 参考 Sanan 第三棟自治会 kataG サイト閉鎖 ![]() |
BGA BATTLE 評価期間四日目2008-02-28 Thu 22:50
ここ数日、なぜかメッセンジャーにログインできない…。
特に話せる人いないからいいけど…いや、別に悲しくないよ…?全然…orz 何かいじってしまったかな…。 追記: 画像でimp数がinp数になってますが気のせいです。 内容 syatten氏主催による、BGAイベント Entry:~2/24 Impression:2/25~3/02 ![]() 現在のトータルランキング L-IMP IMP トータル 1位 16 iimode-do / naotyu- L99 6 / 1 / 0 / 13 6 / 1 / 0 / 13 26 2位 2 雛鍔 葵 / glustar 午後の喫茶 4 / 0 / 0 / 8 8 / 1 / 0 / 17 25 3位 1 壱air@Visualizer / Yamajet 2038 3 / 0 / 0 / 6 8 / 2 / 0 / 18 24 現在の色々 ![]() 面倒…(;´Д`) 1位争いが激しい…! どうなるかまったくわかりませんね。 ![]() |
[ ambient house ] 白昼夢 / S-Life2008-02-28 Thu 22:10
ホルマリンじじいが強い。
CDが欲しい。 ニコニコ動画のBGA BATTLE支援動画でアホ野郎が ネガティブ発言をしているのに反応してくれてありがとうございます。 迷惑になりそうなので何回も返信はできませんが、きちんと見ているので。 って、ここを相手がここ見てないと駄目じゃん( ;´・ω・`) コメント返信: >このサイトは新しいBMSの発見があって素晴らしいです! 作った作家様やそんな事を言ってくれるあなたの方が素晴らしいと思います。 と言うか、2/2の過去の紹介まで見てくれたのですね。 ありがとうございます。 今日は、S-Life氏の「白昼夢」を紹介したいと思います。 ![]() この曲は、タイトルの「白昼夢」の様に少し明るめな不思議な音色が特徴的なハウスです。 BPMは130で四つ打ちのリズム、多少長めの2:50秒の楽曲、メロディは不思議な感じの 電子音(エレピ?)にオルガン、ストリングスなどで構成されており、メロディが不安定に 鳴っている様に聞こえるのにきちんと組み合わせてるのが凄いとか勝手に思いました。 しっかりとしたリズムに不安定なメロディが何気にはまります。 後、バックのストリングスの雰囲気が個人的にはやばいくらい好き。 譜面は5鍵の☆E2,N5と7鍵の☆5があり、個人的にはやるならNか7鍵を進めたい所です。 BGAは、1パターンのみで楽曲に連動しており、雰囲気でてます。 BGA鑑賞としては微妙ですがプレイ中に目に入る分はいい感じです。 サイズも0.99kbと小さいのでDL推奨。 参考 S-Life * ピ ク ト ロ ニ カ ![]() |
BGA BATTLE 評価期間三日目2008-02-27 Wed 23:22
そろそろ私もインプレし始めないと…。
内容 syatten氏主催による、BGAイベント Entry:~2/24 Impression:2/25~3/02 ![]() 現在のトータルスコアランキング L-IMP IMP トータル 1 2 雛鍔 葵 / glustar 午後の喫茶 3 / 0 / 0 / 6 8 / 1 / 0 / 17 23 2 16 iimode-do / naotyu- L99 4 / 0 / 0 / 8 6 / 1 / 0 / 13 21 3 1 壱air@Visualizer / Yamajet 2038 2 / 0 / 0 / 4 7 / 2 / 0 / 16 20 ノーコメントインプレ可能のお蔭かインプレが活性化中! 燃えますね! 順位も入れ替わりアイデアが抜きん出ている「午後の喫茶」が現在1位です。 と言うか、第4位の作品が「Aci - L」で12ポイント…この3作品が優勝候補でしょうか? ですが、点数が最高2ポイント、 匿名化なのですぐに追いつく可能性もあります、今後が楽しみです。 ![]() |
[ TECH HOUSE ] Cascades of Colour / 66662008-02-27 Wed 23:00
b.i.n.でhaleit氏的確なインプレしてるなぁ…
見習いたい…。 今日は6666氏の「Cascades of Colour」を紹介したいと思います。 ![]() この曲は、Ananda Projectと言うアーティストの楽曲をリミックス、BMS化したものです。 BPMは122四つ打ちのリズム、1:40秒の楽曲、力強いパーカッションに ディープで民族的、明るい雰囲気を持っており、控えめな女性のボーカルが美しいです。 小鳥のさえずりのSEやパッドの雰囲気作りが凄く出ており、 そこに入るパーカッションや歌声の絡みはやばいです。 譜面は5鍵の☆4,6があり、どちらも判定はハード、 打鍵感がありリズムを中心に叩いています。 BGAは、青空に鳥のシルエットを出したり、 南国の砂浜を出したりと爽快感ある仕上がりになっています。 まったりした楽曲が好きならDL推奨。 参考 6666 mpc6666.com -Satoshi Masuda Gallery- 現在bmsは公開されていません。 ダウンロード IAを使っています。 ![]() |
第四回目:雛鍔 葵氏へのインタビュー2008-02-26 Tue 22:59
こんばんは。
第四回目インタビューはBGAを制作しており、 現在開催中のBGA BATTLEにも参加している雛鍔 葵氏へインタビューしてきました。 長い文になっているので、続きを読むをクリックしてお読みください。 ![]() ![]() |
BGA BATTLE 評価期間二日目2008-02-26 Tue 22:42
インプレしてくれた方ありがとうございます。
泣きそうなくらい嬉しかったです。 内容 syatten氏主催による、BGAイベント Entry:~2/24 Impression:2/25~3/02 ![]() 現在のトータルトップ3 トータル 1 16 iimode-do / naotyu- L99 3 / 0 / 0 / 6 4 / 0 / 0 / 8 14 2 1 壱air@Visualizer / Yamajet 2038 2 / 0 / 0 / 4 2 / 0 / 0 / 4 8 3 15 coda / 6yen そして振動する 1 / 0 / 0 / 2 2 / 0 / 0 / 4 6 3 13 retu / calis sada jigsaw colors 1 / 0 / 0 / 2 2 / 0 / 0 / 4 6 3 10 Ghastly Conceit / Jin Lament of Mechanical Heart 1 / 0 / 0 / 2 2 / 0 / 0 / 4 6 3 2 雛鍔 葵 / glustar 午後の喫茶 2 / 0 / 0 / 4 1 / 0 / 0 / 2 6 見づらい…。 「L99」が昨日に引き続き独走中ですね。 後は団子になっているのでどう順位が変化するのか楽しめそうです。 ![]() |
[ 駆け出しロック ] Advance / 星明2008-02-26 Tue 22:14
四つ打ちのリズムに合わせて歩いたり走ったりすると、結構楽しいことに最近気づきました。
書き忘れてましたorz 拍手ありがとうございます! この後、雛鍔 葵氏のインタビュー掲載予定です。 今日は星明氏の「Advance」を紹介したいと思います。 ![]() 1枚絵のみです。 この曲は、疾走感ある生音源のギターを使ったロックです。 BPMは160、1:40秒の楽曲で、ギター、ベース、ドラムのみで構成されており、 生音源が凄いカッコイイ!静かな入りのカッコよさで何か来るものがあります。 低速地帯や低速明けの#029~の1小節ごとの ドラムソロ、ベースソロ、ギターソロが組み込まれていたりして凄いな、と思ったりもしました。 譜面は7鍵の☆N5,H9があり、打鍵感があり中級者くらいならクリアできると思います。 私はHクリアできません…楽しそうな譜面だな、とは思います。 ロック系が好きなら是非DLしてみてください。 参考 星明 サイトなし? ダウンロード b.i.n.へのリンクです。 ![]() |
BGA BATTLE 評価期間初日2008-02-25 Mon 22:54
No.17[ TRANCE ] kody / Hate 「Lapislazuli」 No.16[ Progressive Fusion ] iimode-do / naotyu- 「L99」 No.15[ minimal ] coda / 6yen 「そして振動する」 No.14[ NRG ] じぇふ / TAK vs General 「black opal」 No.13[ _ ] retu / calis sada 「jigsaw colors」 No.12[ discopunk / shoegazer ]zero image teritory / stereoberry 「ametsuchi」 No.11[ Trance core ] fity / SHIKI 「Xecus」 No.10[ INDUSTRIAL ] Ghastly Conceit / Jin 「Lament of Mechanical Heart」 No.9 [ nica/pops ] zit / General a.k.a @.fizz 「ウタカタノ夢」 No.8 [ DRUMFUNK ] No.7 [ HARD TRANCE ] wandering light / MILK 「RAY」 No.6 [ Trance ] Toxvid / -45 「Aci - L」 No.5 [ Break Beats ] VJ TETS / BANGLAR 「The Red Sky」 No.4 [ ELECTRIC FUNKY HOUSE] BIZNOT / dj BEATCONTROLLER 「Nine Spot After Dark」 No.3 [ Multiplex breakbeats ] brinda / ATMBZK 「Exception hearts」 No.2 [ bossanova ] 雛鍔 葵 / glustar 「午後の喫茶」 No.1 [ MONDO ] 壱air@Visualizer / Yamajet 「2038」 現在のトータルトップ3 トータル 1 16 iimode-do / naotyu- L99 3 / 0 / 0 / 6 3 / 0 / 0 / 6 12 2 15 coda / 6yen そして振動する 1 / 0 / 0 / 2 2 / 0 / 0 / 4 6 3 11 fity / SHIKI Xecus 1 / 0 / 0 / 2 1 / 0 / 0 / 2 4 3 2 雛鍔 葵 / glustar 午後の喫茶 1 / 0 / 0 / 2 1 / 0 / 0 / 2 4 3 1 壱air@Visualizer / Yamajet 2038 1 / 0 / 0 / 2 1 / 0 / 0 / 2 4 3 13 retu / calis sada jigsaw colors 0 / 0 / 0 / 0 2 / 0 / 0 / 4 4 結局は17作品とラストスパート一気に増えました。 乱戦の予感。 ですね。 ![]() |
[ - ] phunkgswitch / samplingergirl2008-02-25 Mon 22:33
頭痛がやばくて寝ていたかったけど
洗濯氏の言葉でやる気出ました! やっぱり嬉しいとk(ry 今日はsamplingergirl氏の「phunkgswitch」を紹介したいと思います。 ![]() この曲は機械的なノリの良い声ネタが面白いチープな感じのテクノBMSです。 BPMは147の四つ打ちリズム、2:10秒の楽曲で、メロディは電子音のみで構成されており SEの使い方が上手い!BMSとしてかなり面白みがあり、バランスがいい感じがします。 後半の盛り上がり、#025~の声ネタ叩きは最高な気がします。 #041の無ノーツ地帯が何気に好きです。 譜面は5鍵の☆4のみで、楽しい、大好きです。 BGAはドットのロボットがちょこちょこ動いて可愛いです。 氏の楽曲は出来の割りに知名度低めに感じな気がしたのは気のせいですかね? いや、新参だから知らないだけかもしれませんがwちなみにさっき見つけて全曲ツボでした。 チープな感じの楽曲が好きならDL推奨。 参考 samplingergirl - ![]() |
[ SOUL ] Fanatic Dance / TUMODORA with RYU + BGA BATTLE 登録3日目後半2008-02-24 Sun 22:30
拍手ありがとうございますー。
コメント返信 >個人的に~ Σ(・Д・ノ)ノ マジですか!? ありがとうございます!でも、もっと他の作品をよく見るべきですよ! >スクリーン~ 吹かせたつもりはまったくありませんがw -------------- BGA BATTLE --------------- どきどき No.10[ INDUSTRIAL ] Ghastly Conceit / Jin 「Lament of Mechanical Heart」 No.9 [ nica/pops ] zit / General a.k.a @.fizz 「ウタカタノ夢」 No.8 [ DRUMFUNK ] No.7 [ HARD TRANCE ] wandering light / MILK 「RAY」 No.6 [ Trance ] Toxvid / -45 「Aci - L」 No.5 [ Break Beats ] VJ TETS / BANGLAR 「The Red Sky」 No.4 [ ELECTRIC FUNKY HOUSE] BIZNOT / dj BEATCONTROLLER 「Nine Spot After Dark」 No.3 [ Multiplex breakbeats ] brinda / ATMBZK 「Exception hearts」 No.2 [ bossanova ] 雛鍔 葵 / glustar 「午後の喫茶」 No.1 [ MONDO ] 壱air@Visualizer / Yamajet 「2038」 2作品+されました。 残り1時間半で登録くるのでしょうか? ![]() 今日は、TUMODORA氏の「Fanatic Dance」を紹介したいと思います。 ![]() mogerow氏のBGAです。 この曲は、怪しげな声ネタとパーカッションが印象的なソウルBMSです。 BPMは125で四つ打ちのリズム、1:50秒の楽曲、 メインメロディはシンセ、ストリングスとベースで構成されています。 パーカッションと声ネタを積極的に使い展開して行く楽曲で、 シンセ、声ネタとブレイクビーツ、四つ打ちリズム、シンセとテンポよく展開していきます。 #037の声ネタの使い方やファンキーな気がするベース音が何気に好きです。 譜面は5鍵の☆N5,H7があり、微妙に楽曲が違います。 Nは少し歯抜けな感じがするのでHを推奨します。 BGAはカラフルな感じでキーとの連動うまーです。 やったこと無い人はDL推奨。 参考 TUMODORA FRUITs Home 半閉鎖状況MIDI鳴ります注意。 ダウンロード IAを使っています。 ![]() |
BGA BATTLE 登録3日目前半2008-02-24 Sun 01:06
遅れて申し訳ないですorz
理由は察してください…。 No.8 [ DRUMFUNK ] No.7 [ HARD TRANCE ] wandering light / MILK 「RAY」 No.6 [ Trance ] Toxvid / -45 「Aci - L」 No.5 [ Break Beats ] VJ TETS / BANGLAR 「The Red Sky」 No.4 [ ELECTRIC FUNKY HOUSE] BIZNOT / dj BEATCONTROLLER 「Nine Spot After Dark」 No.3 [ Multiplex breakbeats ] brinda / ATMBZK 「Exception hearts」 No.2 [ bossanova ] 雛鍔 葵 / glustar 「午後の喫茶」 No.1 [ MONDO ] 壱air@Visualizer / Yamajet 「2038」 今現在8作品が登録されています。 dj BEATCONTROLLER氏の新曲、 韓国からの登録や過去作品のBGAも登録されており、見所満載なイベントになりそうです。 ラストスパートでどれくらいの作品が登録されるのでしょうか…? そこら辺も期待したいですね。 ![]() |
[ jazz house ] NO6 / DJ fujii2008-02-23 Sat 13:20
|
[ tribal beats ] Horse Head Breaks / Coco2008-02-22 Fri 22:26
拍手ありがとうございます。
何でこうエロサイトのトラバが来るんでしょうかね…。 あぁ頭痛い…今日は早めに休みたいです。 やらなきゃいけないことあるんですがね…。 追記 8時ごろに拍手してくれた方拍手300回目でしたー。 おめでとうございます? BGA BATTLE開催中 現在3作品投稿されています。 No.3 [ Multiplex breakbeats ] brinda / ATMBZK 「Exception hearts」 No.2 [ bossanova ] 雛鍔 葵 / glustar 「午後の喫茶」 No.1 [ MONDO ] 壱air@Visualizer / Yamajet 「2038」 レベル高いです…。 ![]() 今日はCoco氏の「Horse Head Breaks」を紹介したいと思います。 ![]() 1枚絵のみです。 この曲はブレイクビーツに乗せて鳴る声ネタが印象的なブレイクビーツBMSです。 BPMは145、2分間の楽曲で、呪術的ブレイクビーツを表現した作品、暗い感じのsaw、 重いキック、パーカッションのリズム、声ネタの組み合わせがいい感じに噛み合ってます。 #064からラストへの盛り上がりの展開が好きです。 譜面は5鍵の☆4のA、Bが2つあり、個人的にはBが叩きやすくて好きです。 Aは声ネタがスクラッチになっており、専コンだと楽しいですが、難易度は高めです。 ダークな楽曲が好きならDL推奨。 参考 Coco Orange Style ![]() |
[ Nature ] 黎明、森羅脈動 / K-ky2008-02-21 Thu 22:24
拍手ありがとうございます!
cranky氏のアルバム情報来ましたね。 信者なので楽しみですなー。 Rave-SLave 何気に明日からBGA BATTLEです。 どんな楽曲にどんなBGAが登録されるのか楽しみです。 ![]() 現在、雛鍔 葵氏への質問を募集しています。 投稿方法は拍手、期間は2/22日までです。 どんどん送ってくださいねー。 今日はK-ky氏の「黎明、森羅脈動」を紹介したいと思います。 ![]() サウンドオンリーBGAです。 この曲は、無名戦登録曲で民族音楽的な楽器を使っているネイチャーなBMSです。 BPMは180、2:20秒の楽曲で、力強く躍動感ある太鼓のリズムに 壮大な雰囲気の管楽器系の楽器と木琴、アコギを使い展開していきます。 管楽器もいい雰囲気を出してますが、やっぱりリズムの躍動感溢れる感じがいいですね。 譜面は5鍵の☆N3,H6と7鍵の☆N3,H8,A0があり、 Aはまともにプレイできないのでよく分かりませんが、多分11とか12とかありそうです。 リズムを叩くのが打鍵感があり、中々楽しいです。 BGAは1枚絵に近いですが、神秘的な雰囲気は出てると思います。 民族楽器が好きならDL推奨。 参考 K-ky 4円。 ![]() |
[ art core ] 景色の境界 / A.I.TOYS2008-02-20 Wed 22:39
m氏の戦國~夏の陣~登録曲「blaze of the light」を
紹介するつもりでしたがHP、作品共にリンクが切れてました\(^o^)/ 良曲の流通が無くなってしまうのは残念です。 現在、雛鍔 葵氏への質問を募集しています。 投稿方法は拍手、期間は2/22日までです。 どんどん送ってくださいねー。 今日はA.I.TOYS氏の「景色の境界」を紹介したいと思います。 ![]() 1枚絵のみです。 この曲は、BOF2005登録の美しく優しいメロディと力強いリズムが特徴的なアートコアです。 BPMは172、はじめのBPMは86のソフラン譜面、2:20秒の楽曲で、 メロディは、チェレスタとピアノ、エレピの鍵盤楽器系、フルート、ストリングス、パッドなど 色々な優しい音色を奏でる沢山の楽器、リズムはコア系のドラムを使って展開していきます。 チェレスタとピアノのメロディや#034からの激しいパーカスとメロディの絡みがいい感じです。 個人的にはドラムとメロディのギャップが中々好みです。 譜面は7鍵の☆N2,A6があり、Nは総合的に見たらもう少し高いかなと思います。 ドラム隊、メロディどちらも満足に叩けます。 綺麗なメロディが好きならDL推奨。 参考 A.I.TOYS サイト閉鎖? イベントページ ![]() |
[ drum'n' bass ] DeepBlue / UrbanSoul2008-02-19 Tue 22:46
ドラムンベースの読み方を知らない時
ドラムンバスと呼んでいたのは私だけじゃないはずだ! 現在、雛鍔 葵氏への質問を募集しています。 投稿方法は拍手、期間は2/22日までです。 どんどん送ってくださいねー。 今日はUrbanSoul氏の「DeepBlue」を紹介したいと思います。 ![]() BGAはなしです。 BMS界では珍しいタイプだと思う穏やかで優しい感じのメロ重視のドラムンベースです。 BPMは172、2:10秒間の楽曲で静かさを前に出しており、派手に主張する音はないですが、 メロディが美しくやればやるほど味が出るスルメタイプの楽曲だと勝手に思っています。 メインメロディはピアノ、ハープ、オルゴール音で構成されており、 パッド、海中のSEなどの表現したい部分の雰囲気作りがいい感じで出ています。 全体的にスピード感があり、#068から終盤にかけての展開が好きです。 16~.wavの音ってなんなんでしょうかね。エレピ? 譜面は7鍵の☆N4、A6があり、難易度表記より少し高めかなーと思いました。 叩きに不満はないと思います。個人的にはAの#068は16~.wavw(ry 神秘的な感じの楽曲が好きならDL推奨。 参考 UrbanSoul サイトなし? ダウンロード ![]() |
[ BROKEN BEATS ] ひまわり(BMS Ver) / Sopranotrom2008-02-18 Mon 23:15
拍手ありがとうございます。
エレピの力恐るべし。 Atomic Sphere氏のブログに時々plugout3の情報が出てて結構見るのが楽しみです。 LR5鍵盤スキンに手書きキャラクターは見逃せませんよねー。 Atomic Sphere 堂 広報部 現在、雛鍔 葵氏への質問を募集しています。 投稿方法は拍手、期間は2/22日までです。 どんどん送ってくださいねー。 追記: WiWi氏のはてなアンテナで ![]() トラバのせいだろうけど、本当にびっくりした…w 今日はSopranotrom氏の「ひまわり」を紹介したいと思います。 ![]() BGAはなしです。 この曲は、低くて不気味なのメロディが印象的な不気味なジャズです。 兎に角、メロディに掛かっているエフェクトやリズムの不安定さがかなり個性的です。 BPMはBROKEN BEATSにしては多少遅めな感じの129、2分間の楽曲で、 メロディは全部暗くピアノ、エレピ、シンセ、オルガンで構成されています。 入りはシンセから入ってエレピと不規則なリズムを叩かせ雰囲気満点で展開していきます。 不気味な楽曲の中に入る、スクラッチのベルとかSEに何かが来ました。 譜面は5鍵の☆4のみで、判定はHARD、個人的には好きな譜面です。 暗くてブレイクビーツ好きな方はDL推奨。 参考 Sopranotrom サイト閉鎖 ダウンロード IAを使っています。 ![]() |
[ Tribal House ] Tropical, Juicy, And Fruity / エイケム2008-02-17 Sun 23:58
拍手ありがとうございますです。
さっきブログにアクセスできなくて多少焦ってしまったのは内緒ですよ。 と言うか、重過ぎですよね^^; どうにかならないものかなー。 labels総評発表されましたねー。 1位のFALL氏、おめでとうございます! 主催の麦コロッケ氏、登録した作家様、コメントを書いた方々、お疲れ様でした! 泡いよかん 現在、雛鍔 葵氏への質問を募集しています。 投稿方法は拍手、期間は2/22日までです。 どんどん送ってくださいねー。 今日はエイケム氏の「Tropical, Juicy, And Fruity」を紹介したいと思います。 ![]() BGAはなしです。 この曲は、ゆったりとした優しいメロディが特徴的なハウスです。 BPMは130で四つ打ちのリズム、3:20秒と少し長めの楽曲で、 トライバル風味のメロディとリズムに、エレピやパッドが合わさっており、 光の当たるジャングルに居るような雰囲気がいい感じです。 楽曲の構成、展開共に安定感があり、主張強めのストリングスで 強調させる所や#091から最後にかけての展開がお気に入りです。 譜面は5鍵の☆3と7鍵の☆E4,N6があり、同時押し多めで 階段もあるのでどれも設定難易度よりも+1~2あるかも知れません。 明るめの楽曲が好きならDL推奨。 参考 エイケム twintensify ![]() |
[ piano ambient ] unrequited love / keep anothre dream2008-02-16 Sat 23:11
ニコニコ動画にあった本家5鍵BGAが消えてる…
見るのが最近の楽しみだったのに…orz labelsどうなるんですかねー。 途中経過が見えないからどうなるのかさっぱりです。 現在、雛鍔 葵氏への質問を募集しています。 投稿方法は拍手、期間は2/22日までです。 どんどん送ってくださいねー。 追記: 第四回 作家様へのインタビューの予定に間違いがあったので修正しました。 今日は、keep anothre dream氏の「unrequited love」を紹介したいと思います。 ![]() この曲は、Winter Ambience BMS Event登録曲で 冬に似合いそうなピアノのメロディが印象的なピアノアンビエントです。 BPMは100、2分間の楽曲で、環境性弱めの音楽重視なアンビエントで 入りは、メインメロディのピアノソロからリズム、鐘の音、鈴、 ストリングスと徐々に音を増やして展開していきます。 雰囲気の出し方はBMS界でも結構上位に入るんじゃないかなと思います。 悲壮感漂うストリングスの入ったパートのピアノのメロディは美しいです。 譜面は5、7鍵があり、どちらも☆4です。 音階無視な部分があるらしいですが、私はあまり気になりませんでした。 BGAは数枚の絵を少し見せる雰囲気を壊さない出来になっています。 低速で切なげな楽曲が好きならDL推奨。 参考 keep anothre dream Garden of Mind ダウンロード IAを使っています。 ![]() labels開催中! |
[ Trance ] Pluto / midori + labels作品レビュー2008-02-15 Fri 23:47
labelsにもう1作品来てます。
一応レビュー書いてみました。 合計11作品、意外に登録ありましたね。 現在、雛鍔 葵氏への質問を募集しています。 投稿方法は拍手、期間は2/22日までです。 どんどん送ってくださいねー。 今日はmidori氏の「Pluto」を紹介したいと思います。 ![]() BGAはなしです。 この曲は、限りなく広がる宇宙をイメージして制作された王道ピアノトランスです。 BPMは145で四つ打ちのリズム、2:10秒の楽曲、俗に言う泣きメロトランスと言う奴で 入りのシンセからピアノを主として展開していく綺麗なメロディが特徴的な楽曲です。 #034のピアノを際立たせる雰囲気の作り方、#066からラストにかけてのピアノのメロディ、 特に密度を上げていく、ピアノ32分の魅せ方は感動物ですよ。 譜面は7鍵の☆N5,H9,A12の3つがあり、個人的にはNが好みです。 と言うか、H、Aはクリアできないorz ピアノトランス好きな人はDL推奨。 参考 midori HP閉鎖? 隠しページがあるらしいですが、わかr(ry イベントページ DLできます。 ![]() labels開催中! ![]() |
第四回 作家様へのインタビューの予定2008-02-15 Fri 00:54
皆さんこんばんは。
インタビュー4回目の相手が決まりました! 相手は拍手コメントであったようにBGA作家様をお呼びしてみました。 「Rosario -another story-」のBGAでデビューし 戦國~夏の陣~後夜祭の「Jade Star」のBGAで3つ巴戦を繰り広げた… 雛鍔 葵氏です! インタビューのオファーした所、快く引き受けてくださいました! 個人的に好きな方を選b(ry 本当に感謝です。 質問を募集していますので 拍手での質問投稿お待ちしています。 何でも聞いて来ますのでガンガン投稿お願いします。 投稿期間: 2/15~2/22 -作家様紹介- Name:雛鍔 葵氏 美しい透き通るような映像からゴシックな感じの鮮やかな映像まで手がける作家様です。 去年の7月頃にデビューした期待の新人さんです。 最新作品:「In the Twilight Dark」BGA FPPPパッケージ提供BGAです。 以下FPPP公式サイトからの引用。 ------------------------------------------------------------------- あらゆる試行錯誤を経て不思議な事に雛鍔 葵さんと壱AIRとの合作となりました。 葵さんに構想していただいたショートストーリーに頼りに、この曲の持つ優雅さや切なさを、 アンティークな色使いで幻想的に演出されて頂きました。 また音との同調にも心掛け、 特にフットペダルにあたるキックには殆どあわせております。 葵さんが描いたストーリー、観えますでしょうか? 少しでも何かが伝われば光栄です。 どうかご堪能下さい。 ------------------------------------------------------------------- 過去作品発表順: 「Winter Story」BGA パッケージ「Foot Pedal Package Project」提供BGAです。 「Aquamarine metamorphoses」BGA 過去に紹介しています。 「Jade Star」BGA 戦國~夏の陣~後夜祭登録作品です。 「Typica」BGA 戦國~夏の陣~後夜祭登録作品です。 「Rosario -another story-」BGA 過去に紹介しています。 サイト: the GOATS of GHOST 過去作品が2つも埋まってる…。 と言うか、正直映像はからっきしなのでなんて書いていいかわかんない…orz 追記: 最新作品を間違っていたので修正しました。 ご迷惑をお掛けしましたorz 過去インタビュー: 第一回目:czardas氏へのインタビュー 第二回目:sweezのsiratama氏へのインタビュー 第三回目:Ryo Ohnuki氏へのインタビュー ![]() |
labelsのBMSレビュー その22008-02-14 Thu 23:40
なんかイベント曲レビューの方が需要ありそうだったので先に書きました。
曲紹介を期待していた人がもしもいたならごめんなさい。 拍手返信: >感動しました お疲れ様です 拍手コメントありがとうございます。 こんな文で感動してくれるなんて… 頑張りますのでこれからもよろしくお願いします。 [ ORIENTAL ATMOSPHERIC ] label / mitchel [ - ] label / czardas [ DRUM'N BASS ] label / GREEDY GROOVE [ Techno-Ambient ] label / Ritsu まで書きました。 まだ、登録する作家様いるのかな? 全部、ダウンロードする価値ありますが 全部ダウンロードするのは面倒な人は参考にするといいかもしれません。 ただ紹介文書くのもアレだったのでインプレ風にしてみました。 参考になるのか知りませんが…。 結構な量になったので見たい方は続きを読むで見てください。 ![]() labels開催中! ![]() |
labelsのBMSレビュー その12008-02-13 Wed 22:31
ちょっと今日は曲紹介書けそうじゃないのでこれを曲紹介の変わりにします。
[ TECHNO ] label / FALL [ hiphop ] label / Das Leden der Anderen [ DEEP MINIMAL ] label / dj BEATCONTROLLER [ techno ] label / mo-ri [ HAPPY LABELCORE ] label / LLL(life label lovers) [ MINIMAL ] label / DJ-PC まで書きました。 全部、ダウンロードする価値ありますが 全部ダウンロードするのは面倒な人は参考にするといいかもしれません。 ただ紹介文書くのもアレだったのでインプレ風にしてみました。 参考になるのか知りませんが…。 結構な量になったので見たい方は続きを読むで見てください。 ![]() labels開催中! ![]() |
[ techno ] PuppyMill / マキナ2008-02-12 Tue 22:58
labelsはコメントがしやすくていいですなー。
一気に感想書いてきました。 日本語がおかしい所ありますが、いつもの事なのd(ry 2/15:ちょっと修正しました。 今日はマキナ氏の「PuppyMill」を紹介したいと思います。 ![]() BGAはなしです。 この曲は、BOF2005登録曲でサイケ調のメロディが印象的なテクノBMSです。 -45氏の別名義だそうです。 NOVICE氏、情報ありがとうございます! 「広有射怪鳥事~Till When?」と言う曲のアレンジで、 BPM145のリズム、2:50秒の長めの楽曲になっていますが全然飽きません。 民族楽器と電子楽器を使っており、入りはクリスタルボールの深い響きのある音から始まり 高音のパーカッション?、ブレイクビーツ、サイケ調のシンセへと繋げて展開していきます。 カシャンカシャンなる音と空間系のエフェクトの掛かった楽器の組み合わせが好きです。 譜面は5鍵の☆6のみで、シンセの乱打地帯が楽しくて乗れます。 楽曲にトリップするのスキーな人はDL推奨。 参考 マキナ HP無し ダウンロード イベントページへのリンクです。 ![]() labels開催中! |
BGA+1作2008-02-12 Tue 01:35
|
[ Campanella ] BACK4 / bermei & kuzumi2008-02-11 Mon 23:08
拍手ありがとうございますー
やっぱり、新月舞踏は知ってる人ばかりでしたか…w 新参は辛いっすなー。 そう言えば、このサイトイベントの状況報告とかもしてましたね、忘れてましたorz もう2日ほど過ぎてしまっている、得点が公開されていないので計算とかもできない、 そしてFALL氏の日刊びにゅうでまとめられているので今回はやりません。 BMSのレビューだけやります。 でも、アレですねー有名な作家様ばかりですね。 全作品BGAも付いていて個性的な物が多いです。 テクノ系多いですが、個人的にはlabel=お洒落だと思ったんですがねw 今日は、kuzumi氏の「BACK4」を紹介したいと思います。 ![]() BGAはなしです。 この曲は、ピアノのメロディが綺麗などちらかと言えばメロディ重視のテクノBMSです。 BPM135で4:30秒とBMSにしては尺が長めの、無機質の4つ打ちキックに ループするベース、綺麗なピアノ、ディープなシンセが特徴的な楽曲です。 基本的にはピアノとリズムだけで展開をしていき尺は長いですが、 楽曲だけを見れば個人的にはあまり飽きが来ないでいい感じに楽曲にトリップできます。 譜面は7鍵の☆0で、7くらい?同時押しが多いので8くらいあるかもしれません。 トータルノートは1875あります。 なんと言うか、無駄に隣接の配置しているので乗りづらい感じがします。 ディープなテクノ好きな人はDL推奨。 参考 kuzumi Fifth ecover inc. ![]() labels開催中! |
[ FANTASIA ] 新月舞踏 / -45/SOA2008-02-10 Sun 21:37
拍手ありがとうございますー。
やっぱりエレピ入りハウスはたまらないですよね。 書いた後ベースがファンキーとかおかしくないかな?と悩みました。 うーん、特にインタビューしてほしい人っていないんですかね? 追記 メドレーBMSで「新月舞踏」が収録されている 「Link in Zilion」と言う物が公開されていたそうです。 wolf氏、-45氏、fether氏、xarva氏、minami yasuhiro氏、MASAKI氏、ciel-son-terre氏 と豪華メンバーで制作されているのでプレイしたことのない人は必見です! scytheleg氏情報ありがとうございました。 Index of /music 今日は-45氏作曲、SOA氏BMS化の「新月舞踏」を紹介したいと思います。 ![]() BGAはなしです。 この曲は、-45氏がmp3として制作していた物をSOA氏がBMS化したものです。 大部分の人が知っているとは思いますが、-45氏独特の楽器使いで 展開していくメロディアスなデジタルチャント風BMSです。 1:40秒間の楽曲の中に様々な展開、民族的な楽器、電子音楽器などの 色々な楽器を組み込んでおり、世界観が強く表現されていて凄いです。 後、音へのエフェクトのかけ方もレベル高いです。 譜面は5鍵の☆6と7鍵の☆6,7があり、打鍵感あります。 難易度は初~中級者くらいならクリアできると思います。 -45氏の楽曲が好きならDL推奨。 参考 SOA COSMIC MRYM閉鎖中 -45 D'va;;;;;;;;5 ダウンロード 残っているページへの直リンです。 |
[ house ] get funk / darkvirus2008-02-09 Sat 22:20
Christmas of Millenniumの復刻版が来ててびっくり。
やっぱりあのメロディは最高ですね…。 FII Project@梺乃屋 4th 次は誰をインタビューしましょうかねー。 誰かこの作家様にして来いって言うのありますか? 今日は、darkvirus氏の「get funk」を紹介したいと思います。 ![]() BGAはなしです。 この曲は、ファンキーなベースがカッコイイ明るめのハウスBMSです。 BPMは131で1:50秒の楽曲で手拍子の混ざった4ビート、 四つ打ちのリズムにメロディはベース、エレピを中心に構成されており、 入りのリズムからファンキーなベースへと繋いでエレピに展開させていきます。 #033からのキック無しブレイク部分のメリハリや、入りのリズムからのベース、 #045の盛り上がりがお洒落でいい感じです。 譜面は5鍵の☆5のみで打鍵感があり、 エレピの叩かせ方、スクラッチのクラッシュの絡みが中々楽しいです。 難易度は初~中級者ならクリアできると思います。 お洒落な曲スキーな人はDL推奨。 久々にDL出来るかどうか確かめに行ったらlove again - climax dubと get funk#2がIAでもDL出来なくなっててちょっと悲しかったです。 参考 darkvirus サイト閉鎖 ダウンロード IAを使っています。 ![]() |
[ DARKFEAR ] Lucifuge Rofocale / L-Mys2008-02-08 Fri 23:32
100回目曲紹介です。
まだ、BMSを始めて半年くらいしか経っていないのに 紹介ブログを続けていられるのは皆さんのお蔭です。 思えば1年くらい前は知識皆無でJ-ポップとかJ-ラップばかりを聴いていたなーと… 取り敢えず、ネタをください。 記念にBGA作ろうと思ったんですが、友人にどこか行こうぜ。と 誘われたのでノコノコ付いて行きました。 アッー。 >スキン ご忠告ありがとうございます。 紹介してもらったサイトのスキンを今後は使うことにします。 どうでもいいサイトの事を考えてもらい目から何か得体の知れない物が出てくる思いです。 何かとても凄そうなHNだった気がしますが、気のせいだと言う事にしておきます。 今日は、L-Mys氏の「Lucifuge Rofocale」を紹介したいと思います。 ![]() Satelleyes氏とタリキホンガンジ氏のBGAです。 この曲は、『両親に愛されなかった少年が、徐々に他人に心を開かなくなっていく』と言う コンセプトの元に制作された、BOF2005登録作品のダークな5拍子の変拍子テクノです。 メロディの攻撃性、リズムのトリッキーさが合わさった個性的でメロディックな作品です。 167の早めのBPM、2分間ほどの楽曲で、入りからリズムを50秒間ほど聞かせた後に 勢いのある暗いシンセへ入らせると言う展開で、メロディはほとんどダークなシンセ一本 なので少しあっさり目、リズムよりもダークなシンセの存在感が強い感じです。 譜面は、5鍵の☆5,H7,A8と7鍵の☆L6,N8,A9があり、 難し目ですが打鍵感がしっかりあり中々楽しいです。 BGAは、機械的で白、黒、青を中心的に使っています。 兎に角、よく動きます、パターンが少なく感じますがうまく魅せている感じです。 乱文orz 参考 L-Mys lumina feelia exelia - るみりあ。 Satelleyes サイト不明 タリキホンガンジ サイト不明 ![]() |
[ AMBIENT ] blue cheer / kommy2008-02-07 Thu 23:42
拍手ありがとうございますー。
明日は出校日です…面倒だなぁ…。 5鍵のカレイドスコープの作り方がなんとかわかりました。 某氏、ありがとうございました。 今日はkommy氏の「blue cheer」を紹介したいと思います。 ![]() BGAはなしです。 この曲は、2000年位にクラスタに登録され、注目された韓国人作家のアンビエントBMSです。 始終成っている声ネタにパンの振ってある空間系エフェクトの掛かった音が特徴的です。 BPM94のゆったり目で1:50秒ほどの楽曲で、アンビエントにしては音楽志向で リズムがはっきりしており、メインメロディもエフェクト少な目の中央で鳴っています。 メロディは音色のはっきりしたピアノ、エレキギター、ベルなどが中心になっており、 ピアノの静かな感じからのギターの上がりっぷりは目を見張るものがあります。 譜面は5鍵の☆5と10鍵の☆7があり、打鍵感抜群な気がします。 やったことない人はDL推奨。 参考 kommy kommy.nyet ダウンロード IAを使っています。 ![]() |
メモ帳:第七回目「EUROBEAT」2008-02-07 Thu 02:49
|
[ techno ] eyes of eliminators / Highnoiz2008-02-06 Wed 23:30
やっぱりBGA需要ないみたいですね…w
自作BGA<<(超えられない壁)<<曲紹介<ジャンル紹介<インタビュー って感じですかね。 でも、5鍵のカレイドスコープBGAの作り方おしえt(ry そろそろジャンル紹介復活させようかな…。 普段使っているスキンをRGB入れ替えして偽サイケ風にしてみましたw 自作スキンとか作ってみたいですなー作りませんけど。 今日はHighnoiz氏の「eyes of eliminators」を紹介したいと思います。 ![]() 297氏のBGAです。 この曲は、同じメロディのベースと乗れるリズムが特徴的なテクノBMSです。 BPM130で2分間のあっさり目の楽曲で、エフェクトのかかった音を 使いリズムを中心に展開していき、後半の#040から少ないながら声ネタを リズムの間にうまく流して叩かせておりいい感じです。 譜面は5鍵☆5のみで、リズムを中心に叩かせており中々乗れます。 BGAは、点滅などをうまく使っており、ノイズ、目、タイトルなどの出し方がうまいです。 雰囲気もいい味出してます。 リズム重視のテクノが好きな人はDL推奨。 参考 Highnoiz High Noise Sound System 297 HP無し? ![]() |
第三回:Ryo Ohnuki氏へのインタビュー2008-02-05 Tue 21:49
こんばんは。
第三回目インタビューは電子音楽を中心に製作している Ryo Ohnuki氏にインタビューをしてきました。 長い文になっているので、続きを読むをクリックしてお読みください。 ![]() ![]() |
BGA+1作2008-02-05 Tue 21:38
倉庫100hitありがとうございます!
微妙に拍手数も200越えしていたのでさっさと作ってみました。 前作が散々だったのでちょっとスイッチに気を使いましたが… 首コックリコックリしてる子最高す。 追加BGA [ Hardstyle ] Autism / Tassam 潰れたキックのハードスタイル 8作目、赤い都市をイメージ、ちょっとは見せ方 考えないとなーと思って作ったら案の定微妙だった。 100hit記念みたいなものです。 皆さんアクセスありがとうございます。 あいであぶそk(ry 画力アップのために色々な所から模写してみた、 ラストのローラースケートの開始位置ミスしました。 2008.2.5.完成 制作時間4時間くらい。 絵:edge 変換:BatchGOO 文字:Inkscape 全部フリーソフト です。 ![]() ![]() ![]() |
[ Hardstyle ] Autism / Tassam2008-02-05 Tue 21:32
拍手ありがとうございます。
意外にBGA需要あ…りま…す? この後、Ryo Ohnuki氏のインタビュー掲載しますー。 今日はTassam氏の「Autism」を紹介したいと思います。 ![]() えへへ この曲は、潰れたキックが印象的なガバのようなハードスタイルです。 勢いのある四つ打ちリズムと狂ったような音割れシンセを使い、 ハードスタイル特有の同じようなシンセフレーズをいくつもつなげて展開して行きます。 結構音が大きめなので特に大きくなる後半はボリュームの注意が必要かもしれません。 譜面は5鍵☆6のみで、リズムを叩くのが印象に残ります。 3つ同時押しがあるので、専コンか同時押しキーボードが必須です。 BGAは…ねぇ。 ガバ好きならDL推奨。 参考 Tassam music warehouse "m w" ![]() |
[ - ] nowhere / Giuddy Ophelia2008-02-04 Mon 22:37
自動車の運転難しい…
このままじゃ仮免前に補習コースだ…orz 拍手ありがとうございます。 この拍手の重さはなんとかならないものなのかなぁ… 追記: 誰か本当に5鍵のカレイドスコープ?万華鏡?の作り方わかりませんか? 教えてくれると発狂して喜びます。 少佐氏のコラムじゃ今一わかりませんorz 今日Ohnuki氏へのインタビュー掲載できるかも…? できなければ明日にでも。 今日はGiuddy Ophelia氏の「nowhere」を紹介したいと思います。 ![]() BGAはなしです。 この曲は、深い水の中をイメージしたようなpadが印象的なBMSです。 楽曲はBPM130で2:20秒ほどの楽曲でどちらかといえば 多彩なリズム重視の静かな感じの仕上がりになっています。 水音などのSEの使い方やpadからピアノへのメロディの移り変わりなどが上手いです。 #057~からの後半のリズムが前に出る静かなパートは好みな人には堪らないと思います。 譜面は5鍵の☆5のみで、中々ツボを得ている譜面だと思います。 ディープな楽曲が好きならDL推奨。 ちょこっと追記しました。 参考 ................................noid ![]() |
[ DIGITAL HRADCORE ] Raging Storm / Nitrix2008-02-03 Sun 22:22
拍手ありがとうございますー
と言うか、何で拍手更新されないんだろ… 今日はNitrix氏の「Raging Storm」を紹介したいと思います。 ![]() 1枚絵のみです。 この曲は戦國~夏の陣~登録曲で、厚いギターに潰れた厚いキック、 ドスの効いたシャウトが特徴的な勢いのあるデジタルハードコアです。 兎に角、熱いです。BPM200の2分間の楽曲ですが濃厚さが凄い! キック、声ネタ、ギターの勢いのあるパートから、 #049~63のギターソロパートは特にカッコイイです。 譜面は5鍵の☆6と7鍵の☆E4,N6,H9,A12の4つがあり、 中級者ならクリアできると思います。Aとか絶対無理です。 勢いで叩くと凄い楽しい! カオスな楽曲が好きならDL推奨。 参考 Nitrix ChaoSpark Ver.2 ![]() |
[ - ] Leave / h-22008-02-02 Sat 23:11
拍手ありがとうございます!
BGAとかよりも曲紹介の方が需要あるみたいですね。 今後はいつも通り曲紹介をメインにしていきたいと思います。 >ametsuchi なるほどorz 指摘ありがとうございます。 ""で括ってあったので拍手の文字が文字化けしてわけわかめになっていました。 修正したので気になる方はDLしなおしてください。 倉庫にカウンター引っ付けて2日で64hit以外に人来てるんだと思いました。 今日はh-2氏の「Leave」を紹介したいと思います。 ![]() BGAはなしです。 この曲は、哀愁感漂うピアノとシンセを使ったゆったりトランスのBMSです。 BPM130のゆっくり目で2分ほどの楽曲でリズムは軽めのキックの四つ打ちで 優しい感じのピアノとシンセのみでメロディを構成しています。 #034~のピアノメインのパートの悲しげな雰囲気がいい感じです。 もう一つ展開があれば言う事なしなんですがねー。 譜面は7鍵☆5の譜面のみで叩かせるところはきちんと叩かせている譜面です。 初~中級者くらいならクリアできると思います。 ゆったりトランス好きーな人はDL推奨。 参考 h-2 h-2's Room ![]() |
BGA+1作2008-02-02 Sat 03:23
>amestuchi
えっと、こちらのBMSファイル、ブログの文字、 倉庫の文字では確認できませんでしたがどこが文字化けしているのでしょうか? 申し訳ないですが、教えてくださると幸いす。 BMSファイルでしたら、再DLしてみるといいかもしれません。 追加BGA [ Trance ] biginning / AtoC Instruments 純ループトランス 7作目、こーゆーのも作らなきゃと思って作った、 使いまわし多すぎる…、変換が面倒だったので一部pngが使ってあります。 ほぼフリーBGA素材から持ってきた、特に手は加えてない、多分見てたらすぐ飽きる。 2008.2.2.完成 制作時間4時間くらい。使用機材はedgeと言うドット打ちフリーソフト です。 ![]() ![]() ![]() |
[ SUBLIME TECHNO ] ChaotiCavE / XRIS2008-02-01 Fri 23:17
5キロ、ametsuchiのBGAを11時前にDLした方
一部、画像のサイズを合わせるのを忘れていましたorz DLしなおしてくださいー。 と言うか、BGAって需要なさげですかね? 正直イラネと言う感じなら作るの自重しますが…。 追記修正: 需要が重要になってて笑ったw Ryo Ohnuki氏への質問を募集しています。 投稿方法は拍手で、今日が最終日です。 送ってない方は質問投稿してみてね! 今日はXRIS氏の「ChaotiCavE」を紹介したいと思います。 ![]() BGAはなしです。 この曲は、BPM180の高速でメロディックなハードコアテクノ?のBMSです。 SUBLIME TECHNOって何だろ…と思って調べたらIIDXの造ジャンルみたいですね。 楽曲はハッキリした四つ打ちのリズムにディープな音使いに、 BPM変化を使ったメリハリの効いた展開が特徴的です。 個人的にエフェクトの掛かったヴァイオリンの音が好みす。 譜面は7鍵の☆N5,H7,A10の3つがあり、 打鍵感はありますが初心者には優しくない感じです。 メロディックなハードコアが好きならDL推奨。 参考 XRIS XRiuM -イグザリウム- ![]() |
BGA+1作2008-02-01 Fri 04:42
|
BGA+1作2008-02-01 Fri 02:41
難しかったです…orz
と言うか、1枚絵がちゃんとあるのにBGA作ってしまってごめんなさいです。 色々素材用意していましたが、雰囲気が壊れるので使えませんでした。 ここは動かせよ、スイッチしろよ…って所が数点ありますが…orz ※ 申し訳ありません。 使っていないファイルが残ったままでした。 午前4時前にDLした方はファイルを消す等をしてください。 toudai~.bmp 追加BGA [ discopunk / shoegazer ] amestuchi / stereoberry(warabi) 四つ打ちノイズロック、神曲だと思う。 4作目、頑張ったけど実力がまったく足りませんorz 途中で投げましたが、折角なのででっち上げで仕上げてみました。 一部png使用、雰囲気を壊さない事を前提に作った、 使いまわし生素材が多い、その割りにサイズでかい。 いつか実力が付いたら再戦してみたい楽曲筆頭。 2008.2.1.完成 制作時間6時間くらい。使用機材はedgeと言うドット打ちフリーソフト です。 ![]() ![]() ![]() |
| HOME |
|