ネットショップチャットレディSEO対策SEO誕生日プレゼントパワーストーン自動車
bms風呂ンティア 2008年04月
fc2ブログ

bms風呂ンティア

風呂でかがやく星々を観測しては今日もゆったりこっそり書き紡いで夢が広がるbms紹介の記録                       ここはbms紹介・作家インタビュー・ジャンル勉強ブログらしいです。

[ psychedelic euro techno ] C90K-mirage ~sorceress~ / Cres

追記
最後まで遅刻とは…orz

びにゅう様の所が動いていないので最近の分を紹介しておきます。
b.i.n.
[ hard trance ] FROZEN TUNA / lactate
序盤はリズム、シンセパッドとシンセベースの反復性のある音、
中盤からは浮遊感ある音響シンセリードがメインに展開するハードトランス。
序盤のハードさと中盤の綺麗系っぽさのギャップが面白いです。
しかし、このピアノは面白い音を出しますねw
5鍵☆7 - 2:25 - BPM160 - NOBGA - 3.9MB

[ TECHNO ] TRSTR-KaXe / Matter8
シンセベースにシンセメロ、機械的な印象のボイス?(シンセ)を使い上手く展開して行くコンパクトテクノ。
全てチープな単音で構成されており、BMS初期のテクノみたいなBMSらしい感じがしました。
主張強めのシンセに破壊力あるスネアの組み合わせはいいっすなー。
5鍵☆5、10鍵☆8 - 1:41 - BPM135 - sound only BGA - 223KB

[ Techno ] PME / NOVA+R
色んな電子音、SEなど面白い音選びの脱力系テクノ。
ポコポコのパーカッションやスクラッチ、何とも言えない電子音や声ネタが特徴的です。
後半の4鍵から3,5鍵、2,6鍵、1,7鍵と展開して行くcow~.wavの音なんかは、ゲーム的も楽曲的にも面白いです。
タイトル説明までされると、何気に気になるんですよ。電子音を精密機械の音に例えてるのかな?
だとしたら、変な物体を生産してそうな気がw
7鍵☆5 - 2:06 - BPM123 - 1枚絵BGA - 1.3MB

[ DRUM'N'BASS ] Spectrum / mommy
何か非常にリリースペースが速いような気がするmommy氏のドラムンベース。
氏も言っているようにピアノ、シンセのメロディの泥臭くない綺麗さがアートコアっぽい感じな気がします。
電子系、弦楽器系、鍵盤系の楽器が使用されており、ピアノの綺麗なメロディーの中の和音部分の力強さが素晴らしいと思います。
7鍵☆5,9,11、14鍵☆9,12 - 2:04 - BPM174 - NOBGA - 7.7MB

[ Rave ] 星色マジック / ムツミ(Tempest)
東方から「恋色マジック」のアレンジ、多分、正統派アレンジの上にヒット音をメロディの上になぞった感じのレイヴ。
原曲は知りませんが、多分、再現率は高く原曲の綺麗な楽曲に中盤ブレイク終わりなどのブレイクビーツが光ってます。
序盤は少しヒット音が馴染んでない感じがしましたが、後半は問題なく盛り上がります!
5鍵☆4,6、7鍵☆4,5、9鍵☆15 - 1:48 - BPM166 - NOBGA - 7.4MB

[ Drum'n'Bass ] Let's stalking! / Gasas P. Nomkins
主張強めの低音シンセリードの反復性あるメロディが不気味なドラムンベース。
アクセントになるSEを多用して展開して行き、JUNGLE系統だとは思いますがちょっとドラムンベースっぽくない感じがしました。
入りで多分、皆さんやられると思いますよ。へっへっへっへっ。
7鍵☆9,11 - 1:58 - BPM182 - NOBGA - 27.3MB


通常公開
[ TREAM TECHNO ] PicoPico / chan + Lul
chan氏の作った楽曲をEst氏がアレンジBMS化したお洒落トランス。
ミクさんのラーと言う掠れ声(違う)やメロディアスなシンセ、ピアノ、お洒落なギターと夢いっぱいに展開して行きます。
アコギが入ったとき、おーと思いますよ。と言うか、泣きのキラキラなメロディにアコギは卑怯だと思うのです。
しかし、Est氏は高頻度で安定した楽曲を毎回リリースしますよね。
7鍵☆6,8,10 - 1:56 - BPM150 - 1枚絵BGA - 3.1M
Estish Carmine

最近、リリース多すぎですよね。
まーそう言う分けで、bms風呂ンティア閉鎖です。
ここにある文章は全部権利とか破棄するのでご自由にお使いください。
使えんのか?って話なんですがね^^;
一応ジャンル紹介とか有名BMSを例に出してるので分かりやすいかなーって…
他にもBMS紹介する機会があれば勝手に引用とかもしていただいて結構なので。
5ヶ月間を言う何か長いのか短いのか分からない期間でしたが、
私は高校生から社会人になり、悩んだり何か色々嬉しかったりと素敵な体験をさせていただきました。
もう直ぐ12時を過ぎてしまいますので原稿用紙3枚分くらいは余裕で語れるのですが深くは語りません。
取り敢えず、面白い案を出してくれれば直ぐにでも活動しますので、altoona.sky@gmail.comまでw
まだまだ、BMS界からまだ離れるつもりはありませんので、またどこかでお会いしましょう。
では、ラストのBMS紹介に行きます。

今日は、Cres氏の「C90K-mirage ~sorceress~」を紹介したいと思います。

イメージ16クイックスタート37


この曲は、ユーロっぽいノリの高音シンセが印象的なピアノトランスです。
BPMは148四つ打ちのリズム、1:50秒の楽曲、しっかりとした四つ打ち2,3スネア、歪んだパットに乗っかる
ノリのいい高音シンセやブレイク時からの綺麗なピアノのメロディが美しく、泣きと勢いが上手く合わさってます。
全体的にゴチャゴチャしている印象なのですが、ブレイク時のバックに流れる主張弱めのキラキラしたシンセに
主張強めのピアノが流れるパートはすっきりしており、ギャップがまた堪らないと思います。
泣けって言っているようなものです。
譜面は5鍵の☆4,6,0があり、中~初級者なら簡単にクリアできる難易度だと思います。
0は8~9くらいだと思います。多分。私はラストで殺されました。
ユーラーかトランサーなら是非。

参考
Cres Lunar Machines
ダウンロード1 全てDLして同じフォルダへIAを使っています。


スポンサーサイト



BMS:曲紹介 | コメント:3 | トラックバック:0 |

[ liquid funk ] Phunky habitude / Shiga Niigata elektricity

寝てたらFPPの作品中途半端にしかインプレできなかったorz
よく考えたらノーコメントでもよかったし、加賀崎聡氏になんであんなにきっついいんぷr…?
って、あれ?インプレ期間って26日まで( ・ω・)?
22日に明日までインプレ可とか言ってるので結構前から勘違いをorz
私はバーナーの文字すら理解できないのか…。
…死にたい。
fpp_banner.jpg


コメント返信
>ありが~
おすすめ!
ふじこ

>難易度~ インプレ~
楽しませてもらってますー。
了解しました。
取り敢えず、消してはいるので、後で書き直します。

今日は、Shiga Niigata elektricity氏の「Phunky habitude」を紹介したいと思います。

イメージ24クイックスタート5


この曲は、ファンキー、渋い、カッコイイの3つを持った疾走感溢れるリキッドファンクです。
BPMは180で、1:30秒の楽曲、楽曲は短いですが内容は濃く、クールなドラムンベースみたいな
感じの曲調でカツカツのブレイクビーツに始終鳴るスクラッチSEやオケヒ、ファンキーっぽいギターなど
存在感ある印象的な音がふんだんに使われており、上辺のノリがクールで無駄にかっこいいー。
合わないようで以外に合ってる1フレーズしかないフルート、ファンキーギター、
バックで鳴るクールなストリングスとお洒落なエレピ、クールさ、爽やかさを出してるオケヒ、
SEでは怒涛のスクラッチ、声ネタなど中々ノリのよい組み合わせで面白いです。
エレピとオケヒのタッグ美味いです。
譜面は5鍵の☆8のみで、私みたいなへたれプレイヤーには熱くて堪りません。
スクラッチSEや3鍵盤同時押しがあるので専コン推奨、フルートの微ズレが特徴的でいい感じ。
BGAは、フィルターを掛け捲った実写メイン、特徴的な色使いに素早いスイッチで
楽曲の疾走感を上げるのに一役買っており、スクラッチとの連動が面白くて好きです。
カツカツなブレイクビーツが好きなら是非。

参考
Shiga Niigata elektricity サイトなし
ダウンロード イベントサイト


BMS:曲紹介 | コメント:0 | トラックバック:0 |

[ 2step ] good evening / TRM-2530

敬遠していたFPPをやってみました。
いつもはコタツでPCをやっているのですが、今回は机にPCを置いて
鍵盤、スクラッチをキーボードで、FPは机の下に専コンw(ry
やってみると意外に楽しいですよ…足が何回も攣って死に掛けましたけどw
低難易度譜面の四つ打ちFPでも十分に面白そうです。
キーボードで7鍵はできないので5鍵だけしかやってませんがw
お勧めはhi-low氏の譜面全般ですね。
wosderge氏の譜面も面白いのですが、無音オブジェやらが…。
あ、面白いとは言ってもクリアできる譜面は…。
明日までインプレ可能なのでさくっとインプレしてきますか。
と言うか、私の譜面浮きすぎですね。
選曲勝ち狙うぜとかアホな事言ってますが、専コン2つ持ってる方じゃないと
まともにプレイできないと思うので、どう考えても勝つには選曲失敗してますよね。
そもそも楽しいのかすら…/^o^\ふっじs(ry
fpp_banner.jpg


コメント返信
>無理に毎日~
4ヶ月ぶりですねー。
まさか氏からまたコメントが貰えるとは思いませんでした。
あの時、突然氏からコメントが来た時は本当に驚いて感動、発狂しましたよ。
勿論、今回もですが、今でもあのコメントでの感動や嬉しさは覚えてます。
実はLSD氏紹介の拍手は多いですが、コメントは氏が初ですw
土日だけやると言う案ですが、多分、私が申し訳ない気持ちに(ry
今でさえグダグダなのに、更にグダグダになると思うので…ごめんなさいです。
さみしいとかいい響きですよね…。
何か初期からご観覧くださったようでありがとうございます。
最後まで全力?で紹介させていただきますのでお付き合いよろしくお願いします。
あーでも、よく考えたらアホな紹介文を知識豊富な方が見てるんだなー…やる気がorz

ちなみに拍手など今でも覚えていることが多いです。
あーいつもこの時間に拍手してくれるなー同じ方なのかなーなどなど。
まぁどうでもいいですよね。

今日は、2530氏の「good evening」を紹介したいと思います。

イメージ16クイックスタート37


この曲は、スタイリッシュなギターと複数のキックリズムがお洒落な2ステップです。
BPMは138、1:40秒の楽曲、ニューヨークのダークな雰囲気をイメージしたものらしく
2ステップらしいリズム、シャッフルっぽいドラム隊とに乗せられる軽快な感じのギター、
お洒落なエレピ、シンセに少し暗めの低音オルガン、声ネタを使い展開していきます。
ギターが入ると軽快でお洒落な感じですが、不安定で暗めなオルガンなどがメインになると
イメージしているニューヨークかは知りませんが、ダークさが現れいい味を出しています。
ギターは同じフレーズしか出ませんが、存在感があるます。
譜面は5鍵の☆E3,A7のみで、難易度は低め、叩きどころに声ネタスクラッチなどがあり、
Aが特にお勧め、跳ねたリズムや2ステップのドラムはやっぱり叩いていて楽しいです。
ツースッテパーな方は是非。

参考
L o v e r ' s  o f  B e a t ' s



BMS:曲紹介 | コメント:0 | トラックバック:0 |

[ Minimaru ] Machine 4(crash job with UuWa! mix) / Mona

書いた後、BMS Starter Pack 2006に入っていることに気づきました。
「ガッシ!ボカッ!」私は死んだ。スイーツ(笑)

今日はMona氏の「Machine 4(crash job with UuWa! mix)」を紹介したいと思います。

イメージ21クイックスタート53
ローリングをアップしようと2回ほど撮ったがどっちも真っ白\(^o^)/

この曲は、シンプルな音構成にネタ臭い面白いサンプリングを使ったミニマルBMSです。
BPMは153で四つ打ちのリズム、1:40秒の楽曲、反復性のあるジャンルを縮めてもなお
濃い内容を持っており、パッドなどの長音には頼らずシンプルで細かいリズム音や
面白いサンプリング声ネタで構成されているので叩き心地が最高にいいです。
序盤はリズムのみで硬派な感じですが声ネタ、コンガが加わることでテンションがぐんと上がります。
声ネタもいいですが、何気にコンガがはまり過ぎててやばいです。
譜面は5鍵☆3,6と7鍵の☆4,7,11があり、どれも叩き心地がいいです。
やっぱりこの様な楽曲なら5鍵ですよね。
BGAは声ネタとのシンクロ具合が楽しすぎます。
ミニマラーな方は是非。

参考
Mona ここはひどいインターネットですね
ダウンロード イベントページです。

fpp_banner.jpg



BMS:曲紹介 | コメント:0 | トラックバック:0 |

[ SPEED RAVE ] Triangular Bullet -L.E.Y- / Luv Strawberry's Delta

拍手ありがとうです。
何か色々考えながら書いてたらこんな時間に
明日起きれるのやら…。

アレですね。
Luv Strawberry's Delta氏の楽曲紹介とかココも終焉に近いです。
と言うか、ネタが無いので近々ブログ辞めます。
紹介するもの無いのにBMS探し回って時間潰すのが辛いです。
今回だってイベントサイトやらを1~2時間探し回っても
結局見つからずLuv Strawberry's Delta氏ですから。
後は次の方に任せます。
音楽知識皆無から5ヶ月間で160超えのBMS紹介してます。
誰でもこんなことならやれると思いますので是非頑張って頂きたいです。
アレですよ。
頑張れば作家様とも結構深く話せたりします。
まぁ、それが続くかは自分の話術次第ですがw
案の定、私はインタビューの時に一時期話しただけで、今は一人身ですw
初期に約束した夏まで続けるって発言を破るのは本当に申し訳ないですが
やはり、何もしないままズルズル適当な発言のみで続けるのは駄目だと思うので。

後、BMSBBSのb.i.n & Be-Music Garden スレ >>153ざまぁw
そんな発言書く暇あったら感想の一つでも書けばいいのに…。
何かBMS界って一部以外、他力本願が多いですよね。
自分も合わせてみんなの力でBMS界が活性化するとか素敵な事だと思うのですが…
少数意見ですね。
いえ、コメントし辛いってのは物凄くわかりますが。

今日はLuv Strawberry's Delta氏の「Triangular Bullet -L.E.Y-」を紹介したいと思います。

イメージ21クイックスタート41


この曲は、声ネタとhit音を乱発したノリノリのハイパーテクノ、ジュリアナ系レイヴです。
BPMは168で四つ打ちのリズム、2:20秒の楽曲、ノリノリのユーロ系の高音シンセに
多彩な声ネタを使い始終馬鹿でも分かる四つ打ち、ユーロレイヴ的なノリで展開していきます。
激しく、うるさい楽曲に勢いのあるシンセヒット音と声ネタがカッコ良過ぎるます。
最初の銃声に女性の笑い声の後、こんなノリノリの楽曲聞かせられたらそりゃ乗りますよね。
譜面は5鍵の☆6と7鍵の☆L5,N7,A9があり、難易度は基本的に全部高め、
声ネタやヒット音など主張のある個性的な音が多いので叩くのが楽しいです。
BGAは輝くキラキラ系の素材で統一しており、序盤の銃声、女性の笑い声の素材スイッチや
ループ素材が大量にあるので、楽曲に合わせてのスイッチが多彩で見ていて楽しいです。
自称レイヴァーな方は是非。

参考
Luv Strawberry's Delta サイト閉鎖
BMS IAを使っています。
BGA

fpp_banner.jpg



BMS:曲紹介 | コメント:0 | トラックバック:0 |

[ Post Rock ] TV-T / yuki

いつものこといつものこと

拍手ありがとうございます。
コメント返信
がんばりまふー
でも、ネタがないんですよね。

今日はyuki氏の「TV-T」を紹介したいと思います。

イメージ17クイックスタート15
BGAはなしです。

この曲は、力強いドラムと浮遊感あるふんわりパッドが特徴的なポストロックらしいです。
BPMは135で、1:55秒の楽曲、名古屋のテレビ塔横の12階にあるカフェをイメージして
作られており、電波のように鳴る電子音SEとパッドに運ばれるのは、主張の強い攻撃的な
ドラムに跳ねるエレピ、動きの少ないギター、このタイプのポストロックは
あまり聞いたことがないですが、本家の「moon_child」と言う楽曲に似ているらしいです。
パッド、ドラム、エレピ、SEの楽器構成が物凄く合っていると思います。
個人的なイメージでは、何故かエレピのメロディ、メロディ展開がどこか懐かしいさや
大切な思い出を思い出させるような感じがしないでもないです。
譜面は5鍵の☆7のみで難易度は高いですが、中々楽しいと思います。
エレピの階段やドラムを叩く打鍵感がまたいい感じ。
BGAはHARDLOVE氏が作っていたみたいですが、今は公開されていません。
残念。
エレピロックっぽい感じなので好きそうなら是非。

参考
yuki サイト不明
ダウンロード イベントサイトからです。

fpp_banner.jpg



BMS:曲紹介 | コメント:0 | トラックバック:0 |

[ Techno ] Ignis / Studio Chieph

拍手ありがとうございます。
今日は普通に更新できてよかった…
と言うか、明日ウォーキング大会とか…
差分作る予定だったのに…
社長ひとりで行けよ。
せめて休日出勤で給料に+しろよ。

ものすごーく今更ですが、Altoonaの読みはアルトゥーナですので
ちなみにアメリカ ペンシルバニア州の町の名前から取ってます。
どうでもいいですね。
いや、某所に間違って書かれていたので一応ー。
特に拘りがあるわけでもないので、別にどう呼んでもらっても構いませんけどねw
長いのでALTとかアルトがお勧めです。

拍手で花弁艶舞のDL先がわからないとコメントが…
やっぱりトップページからじゃ分かりませんよねorz
申し訳ないです。
ダウンロード先はここです。

そろそろFPPのインプレを始めたい所ですね。
しかし、差分はどう評価していいのかわからないなー。
まぁ面白いと思ったらレコメで行きますか。
私が2択評価するとb.i.n.同様に激甘になりそうですけどw
fpp_banner.jpg


今日はStudio Chieph氏の「Ignis」を紹介します。

イメージ18クイックスタート10
BGAはなしです。

この曲は、民俗音楽と電子音を組み合わせたノイジーな香りのするディープテクノです。
BPMは140で四つ打ちのリズム、2:10秒の楽曲、メロディーを最低限無くした様な仕上がりで
徐々に上がってくる高揚感あるリズムとノイジーなベース、パットに民族的な
パーカッションを叩くことで楽曲のノイジーでディープな雰囲気に浸れます。
リズムトラックとパットの合わせ方と言うか…もう、音選びが上手いです。
特にリズム部分のカッコよさは際立ってる感じです。
譜面は5鍵の☆6のみで、3つ同時押しがあるので専コンか
同時押し可のキーボード推奨、リズムをメインに叩き、中々楽しいです。
私はテクナーだぜ!って方は是非。

参考
Studio Chieph サイト閉鎖
ダウンロード IAを使っています。

BMS:曲紹介 | コメント:0 | トラックバック:0 |

[ ----- ] Emotion / 1

違うんだ!
少佐氏や軍人氏、宇宙人氏の(BMSの)せいなんだ!
まぁ、何が言いたいかと言うと、ごめんなさいorz
と言うか、最近曲紹介の文考えるのが長くなってきた気がします。

追記
夕寝して起きたら12時とか…色々やったらまた寝るので
昨日の分は更新お休みします。
取り敢えず、mommy氏が新作を出していたので知らない方はDLしているといいですよ。
uBMでちょろっと聞いたら中々いいハウスでした。
都市吟遊詩人グルーヴ/作品倉庫

拍手ありがとうございます。
と言うか、未だに「[ d'n'b ] missing memory / glassmoon」に拍手が来るのは何故なんだぜ?
拍手数9とか最近では一番多いような気がします。あ、いえ、ありがたいですけどw
コメント返信
>花弁艶舞、懐かしいっす こんないい曲なかなかないねぇー
コメントどうもです!
和風+トランスとか堪らないですよねー尺八の使い方は本当に上手いです。
イベント中は展開とか容量とか譜面で賛否両論だったみたいですけどw
所で懐かしいって事は、結構古参な方なんですよね。
リアルタイムでプレイできていいっすなー羨ましい…やっぱり韓国サイトやらIAで
落としても、イベント中の熱気みたいなものが感じられないので味気ないですよ。

>お世話~
こんな辺鄙な所の宣伝でよければいくらでもです。
まだまだ終わらないでしょうから、大変でしょうが頑張って下さいねー。

czardas氏のアルバムの「tenderheartedness」やばいですねー。
6kbしかDL速度でなくて、落とすのを後回しにしてたのをちょっぴり後悔しましたよ。
元々のメロディが良く、ロングになる事でczardas氏の世界観と音使いが合わさってうまー。
他の楽曲と違って、無茶な超展開がなく、
多少のキャッチーさもありますし、バスの待ち時間ずっと聞いてました。
これは最近のネット収集mp3で久々のヒットかもしれないです。

軍人氏最高ですね。
メール見てにやけてしまいました。
OMEGA II の裏作品とかwktkせざる得ないでしょう。
ともあれ、CDが楽しみー何か当たると嬉しいなー。

今日は1氏の「Emotion」を紹介したいと思います。

イメージ16クイックスタート37
BGAはなしです。

この曲は、容量が小さく、構成もシンプルに纏まっているスパニッシュ音楽系のBMSです。多分。
BPMは234で、1:30秒の楽曲、シンプルなリズムにマラカスとかのパーカッション、速すぎず、
遅すぎずのアコースティックギター、アコーディオンがスパニッシュっぽい雰囲気出してます。
他の楽器は、バックで鳴るストリングス、他楽器のバックで鳴る管楽器、かわいい感じの
木琴が使ってあり、どれも他の楽器のメロディーの邪魔をしないいい感じの構成です。
BPM自体は速いですが、基本的に速すぎず、遅すぎずのアコギの一定の
メロディーに沿って展開して行くので、まったり聞けると思います。
おーって展開はあまり期待できず、雰囲気を楽しむ感じです。
譜面は5鍵の☆5のみで、スクラッチが絡む所以外はそんなに難しくはないと思います。
中々叩きやすく個人的には好きな譜面です。
900kbくらいなので是非。

参考
1 サイト閉鎖
ダウンロード IAを使っています。

fpp_banner.jpg
開催中ですよ。

BMS:曲紹介 | コメント:0 | トラックバック:0 |

[ traces trance ] 花弁艶舞 / 有明

ざんねん ちょうしにのって ゆっくり
かいていたら まにあわなかった orz

拍手ありがとうございます。
コメント返信
>DL先教えてくれてアリガト(チュ
キャ…///照れ…ねーよw

今日も特に何もなく平和ですね。
強いて上げるとすればネタと自由な時間がないことくらいでしょうか。

今日は有明氏の「花弁艶舞」を紹介したいと思います。

イメージ15クイックスタート19
冬弥氏のBGAです。

この曲は、第二回自称無名BMS作家が物申す!登録曲でBeatmaniaIIDXの
「traces」のフレーズを使い和風で壮大な感じにリアレンジした泣きメロトランスです。
BPMは153で四つ打ちのリズム、BMSにしては長めの3分間の楽曲、和楽器に響く尺八、
パン振り琴に16部のピアノやシンセ、弦楽器などの綺麗系メロディーの混ざりが美味し過ぎます。
展開は3分の中でコロコロ変わって行き、低速ブレイク部分明けからの展開とかカッコイイです。
尺八とピアノって合わせるとこんなに良い物なんですねー楽器構成○ですよ。
譜面は5鍵の☆3,7と7鍵の☆7があり、難易度は高め、何かちょっと残念な感じの譜面。
ブレイク部分とかスネアロールが勿体無い…誰かさb(ryでも、ピアノ階段の序盤は燃えますよ。
BGAは凄いの一言、色使いもですが、2002年くらいの諸能力で
この展開の多い楽曲にここまで合わせるのは凄いと思います。
トランス好きなら是非。

参考
有明 サイト閉鎖
ダウンロード 韓国サイトです。

fpp_banner.jpg
開催中ー

BMS:曲紹介 | コメント:0 | トラックバック:0 |

[ Neo Orchestra ] The Revolution of Sorrow / wigen

拍手ありがとうございます。
「26日:MAXBEAT途中報告」に拍手をくれた方はどの辺が役に立ったのか聞いてみたいw

追記
DL場所が分からない人がいたようなので一応行き方を。
wigen氏のサイトの右上にあるproductsへ飛びます。
飛んだページのBMSの場所の下段の一番左の奴(赤いアイコン)が「The Revolution of Sorrow」です。
アイコンをクリックし飛んだら下の方にあるtros.exe (45,373KB)でDLができます。

コメント返信ー
>韓国語読めないんで情報収集するのがめんど(略)こういう情報とても役に立ちます。 乙ー
拍手コメントありがとうございます!
韓国語だと分かりづらいですよね…
web翻訳するのも面倒ですし。
まぁ、私はイベントサイトから作家HPに
飛んで行って適当に紹介しているだけなのに労いの言葉を貰って恐縮です。
知っているとは思いますが過去にKBPBMSF2007が韓国で開催されているので参考にどうぞー。
ブログで有名所は大体紹介しちゃっている感じはしますが…(;´Д`)
調子に乗って今日も韓国からひとつ紹介してみます。

FPPは新規BMS登録が3作品、フットペダル、ダブルスクラッチ差分は
現在5作品で差分のみ締め切りを20日まで延長してるみたいです。
差分は気楽に作れますし、譜面についてのみ評価が貰えるので
BMS作家様でも譜面苦手だなーと思っている方は登録してみるといいかもしれませんね。
私も自己満足のための低難易度差分くらいしか差分作ったことないですが
暇だったら登録してみようかなー…暇だったらですよ?
fpp_banner.jpg


今日はwigen氏の「The Revolution of Sorrow」を紹介したいと思います。

イメージ14クイックスタート12
sorin氏のBGAです。

この曲は、クラシック曲「革命のエチュード」のリミックスBeatmaniaIIDX7th「革命」を
またリミックスした、と思われる激しい旋律が印象的なクラシカルトランスだと思います。
BPMは154で四つ打ちのリズム、2:10秒の楽曲、長らくBMIIDXの「革命」は聞いておりませんが
BMIIDXの「革命」をもっと激しい感じにリミックスしたものだと思ってもらって大丈夫だと思います。
生楽器は怒涛のクラシックピアノにバックで鳴るストリングス、電子楽器にシンセを使用しており
生楽器と電子楽器の融合やアクセントのBPM変化、かすれた声の声ネタ、電子音のSEなど、
もともと展開構成などは同じ感じがしますが、BMIIDX「革命」に負けないインパクトを持っています。
メインメロディでのクラシックピアノのメロディとシンセメロディの入れ替わり方が上手いです。
譜面は5鍵の☆E6,N8,LN8,A10と7鍵の☆N6,H10,A11,BOSS12があり、
どれも難易度高め、5鍵は隣接は当たり前、私は5鍵のEが辛うじてクリアきる程度でした。
スクリーンショットはBOSSですが、こんなのクリアできるんですか?w
BGAは綺麗な黄色い光と暗い背景が雰囲気に合っており、レイヤーも上手く中々いい感じです。
容量は50MくらいあるのでHDDに余裕があれば是非。

参考
wigen Team Progressive

BMS:曲紹介 | コメント:0 | トラックバック:0 |

[ New Age ] I'm Forest... Forest Gump / ice_volt

拍手どうもありがとうございます。
何かいちごで有意義な話してるなーと書こうと思ったらまた荒れててワラタw
と、今見たらゆういg(ry

bms同窓会のインタビューって随時増えていくんですね…。
参加人数が多いって聞いた割にはインタビューする人数少ない…とか思ってましたorz
腹を切っておわびいt(ry
そう言えば、ここも何か伝い無いインタビューやってましたよね。
自分の下手さ加減に自分で呆れて辞めてますけどw
FPPの廃墟化は宣伝不足だったみたいですし、ここのインタビューは
イベントやらの宣伝インタビュー?みたいな形とったら面白いかもしれませんね。
思いっきり他人事みたいに言ってますけどw
bms同窓会 ミニインタビュー

atonement you youの作者様の過去作は2chのBMSスレットで公開されてたんですね…。
この音使いは癖になるます…と言うか、まったく知らない訳です。
今後はこまめにスレットをチェックしてみようかな。


今日はice_volt氏の「I'm Forest... Forest Gump」を紹介したいと思います。

イメージ13クイックスタート3
サウンドオンリーBGAです。

この曲は、Korea BMSイベント登録曲でピアノをメインに使った癒し系ニューエイジmusicです。
BPMは100で、1:50秒の楽曲、ドラム等の打楽器リズムは一切使わず、ピアノの鍵盤楽器、
フルートの管楽器、ストリングスの弦楽器、鉄琴の鍵盤打楽器の生系の楽器を使い
オーケストラなどとは違う堅苦しくない爽やかな印象を与えてくれます。
朝聞くと気持ちよく慣れそうな感じで、大きく高揚するような展開も無く、程よく浸れます。
譜面は5鍵の☆N3,LN7と7鍵の☆N6,LN8があり、メロディー重視な楽曲なだけあり、
5鍵は隣接が多いので気になる方は7鍵を、でも、LNはお勧めできない感じです。
まったりしたいなら是非。

参考
ice_volt ice's blog BMS押したら少し吹きました。


BMS:曲紹介 | コメント:0 | トラックバック:0 |

[ JAZZ/DRUM'N'BASS ] Night Cruising / D-es

拍手ありがとうございます。
スクリーンショット取りにBMSプレイヤー起動したら
見事に樟氏フォルダに引っ掛かってしまった…。

昨日は更新なしで申し訳なかったです。
アレですね…休日でもないのに3時とか起きているべきじゃないですね…。
やりたいことを納得するまでやってたら時間がいくらあっても足りないです。
学生気分はさっさと抜けて欲しい…本人の気の持ちようでどうにもなりそうですが。

コメント返信
>sieさんのサイトに普通に置いてあったから、間違いないだろうね。
うは…orz
sie氏のBMSはHPにある分は一応全部落としたはずなので「Tea and Drops.」も
一緒に落として知らないまま、どこかに紛れ込んで行方不明になってるんでしょうねorz
一応先日確認に行ったのですが、何も無い状態だったので適当に書いてしまいました(;´Д`)
情報ありがとうございます!

今日はD-es氏の「Night Cruising」を紹介したいと思います。

イメージ2クイックスタート22
BGAはなしです。

この曲は、BOF2005登録曲で静かな雰囲気がお洒落な浸れるドラムンベースです。
BPMは163で、2分間の楽曲、シャカシャカブレイクビーツ、ドラムンらしいベースのラインに
メロディーの長音エレピ、ストリングス、単音のキラキラな多分シンセを使い展開していきます。
パカパカ言ってるパーカッションとか雰囲気持ってる
エレピ、ストリングスとか、ムード重視で結構個人的にはツボです。
#066のドラムでの展開の切り替えし方に惹かれてしまうます…w
譜面は5鍵の☆4と7鍵の☆5があり、難易度は多分、そんなに高くはないと思います。
5鍵も7鍵もどちらも面白いです。個人的に特に7鍵は好きだなぁ…。
#057あたりのキラキラシンセの部分の難易度を下げてくれている所は
雰囲気を感じながらプレイできるので好印象だと思います。
浸りたい方は是非。

参考
D-es device:one BMSは現在公開していないようです。
ダウンロード イベントページです。

BMS:曲紹介 | コメント:0 | トラックバック:0 |

[ Ambient ] Tea and Drops. / Pipz_key*tone

12時に間に合わなかったか…

追記
申し訳ない…。
きついので更新せずに寝ます…。

拍手ありがとうございます。
10日の1時ごろ拍手した方!
拍手500回目でしたよ!
おめありがとうございます!

研修会舐めてた…。
辛かった…。
仕事より少しはマシですけどね。
まぁそこで資料をもらったわけですが、四つのジンザイって項目で

人罪…反組織人であり、その集団にいてはいけない人である。例えて言えば、
「腐った果実」、「ガン細胞」のようなものである。早期発見、早期治療が必要である。
さもなければ「他のまともな細胞なり、果実までをも犯してしまう」ことにもなりかねない人のこと。

………物凄い…言われようだなt(ry
どうでもいいですね。

最近、何だかんだでいちごを見る時間が増えた気がします。
やっぱり、BMSの話題はどんなことでもいいので見たい感じなんですよねー。

明日からFPPも始まるらしいです。
個人的にはFPPって何か難しい感じがして手出しづらい…。
差分の選曲のセンスの良さはガチですけど。(パッケージの方)
fpp_banner.jpg


今日は、Pipz_key*tone氏の「Tea and Drops.」を紹介したいと思います。

イメージ10クイックスタート38


この曲は、BOF2004登録曲でBMSでは物凄い異色な雰囲気を漂わせる
どこかポップな音と環境音を合わせた、もったり気だるいアンビエントです。
BPMは93で、2:20秒の楽曲、センスのある音選びでブレイクビーツに乗る軽快な明るい音に
声ネタ、くらーいパッドが妙な世界観を作り上げており、エフェクトのかけ方上手いです…
声ネタやらのディレイやパン振りが上手く、いい具合に混ざりこんでます。
飛行機のSE後の#037からの展開が女性の声ネタとも相まって鳥肌ものですね。
実は序盤でホラーものかなーとか思っていて、聞き終わった後少し後悔しました。
譜面は5鍵の☆6と7鍵の☆6と10鍵の☆6があり、スクラッチ多目、声ネタ叩かせて
くれたりと個人的にはかなりツボな配置で良譜面だと思っております。
BGAは実写にフィルターを濃い目にかけたのもで、雰囲気を出すのに一役買っています。
レスポンスの名前ミスして書いてたので、多分sie氏なんでしょうねー。
(追記:sie氏のHPでDLできたと拍手で教えてくれました。情報ありがとうございます。)
人を選びそうですが、なんでしょうか…エレクトロニカとか好きなら多分。

参考
Pipz_key*tone サイトなし
ダウンロード イベントページへのリンクです。
sie ... 情報ありがとうございます。


BMS:曲紹介 | コメント:0 | トラックバック:0 |

[ MYSTIC POP ] コスモス / 樋奈月みつ

拍手ありがとうございます。
BMS界に必要なものはプレイヤー側のインプレだと思います。

明日は社外研修で挨拶運動なし、仕事も特にないんですよ!
しかも、いつもより1時間くらい速く帰れるときたもんだ!

バスないけどね…(#^ω^)

今日は、樋奈月みつ氏の「コスモス」を紹介したいと思います。

イメージ11クイックスタート5
BGAはなしです。

この曲は、イベント第六回自称無名BMS作家が物申す登録曲で和風ポップな感じのBMSです。
BPMは122で四つ打ちのリズム、2:20秒の楽曲、メロディは笛とシンセをメインに使っています。
笛や琴などの和風楽器とシンセなどの電子楽器の調和が上手く取れていて構成がいい感じ。
メロディが○で、なんかどこか明るくどこかシットリした曲調で、故郷って感じの雰囲気が好物です。
譜面は7鍵の☆3,6,11があり、初心者から上級者まで遊べます。
特に初心者にお勧めしたい感じ。
まったりしたい方は是非。

参考
樋奈月みつ rhyth

BMS:曲紹介 | コメント:0 | トラックバック:0 |

[ euro groove ] FLOOR THE FIRE / BLUE GROOVE

拍手ありがとうございます。
何か、いちごは荒れてるのか、活気付いてるのか分からんですな。
叩きかと思ったら真面目な話やってたり…。
口の悪さが消えれば刺々しさも消えると思うんですがねー。

今日はBLUE GROOVE氏の「FLOOR THE FIRE」を紹介したいと思います。

イメージ26クイックスタート30
BGAはなしです。

この曲は、メインメロディーのシンセを何度もループさせ展開していくユーログルーヴです。
BPMは141で四つ打ちのリズム、1:40秒の楽曲、ループするトランス系シンセメイン
メロディに他の音を乗せた展開で、余計な音を組み込まずすっきりとした構成になっています。
メロディーがいいですよね。特にシンセメロディのリードがカッコイイ。
譜面は5鍵の☆7のみで、中々楽しい譜面だと思います。
シンプルなユーロを楽しみたければ是非。

参考
BLUE GROOVE サイト閉鎖
ダウンロード IAを使っています。

BMS:曲紹介 | コメント:0 | トラックバック:0 |

[ Trance'n Shock ] Sadness of Heaven / GEMA

拍手ありがとうございます。
月曜日来るの早いー。
来週はちゃんと土日休みだから嬉しいです。

魔道終わった…。
私はこれから何を糧にしていk(ry

今日は、GEMA氏の「Sadness of Heaven」を紹介したいと思います。

イメージ7クイックスタート28
BGAはなしです。

この曲は、ゲームミュージック臭いメロディーにトランスをミックスしたようなBMSです。
BPMは160で四つ打ちのリズム、2:25秒の楽曲、パッドの作る雰囲気に
綺麗なピアノ、ユーロ系っぽい高音シンセの切なげなメロディーを乗せて展開していきます。
構成がしっかりしている感があり、ピアノの音とグロックの綺麗な音の組み合わせや、
序盤の静かなピアノから最後には怒涛の高音シンセ乱打になる展開はいいなと思いました。
譜面は7鍵の☆N7,H9,A12があり、全体的に難しめ、私程度ではどれもクリアできないです。
Nの後半乱打ができたら楽しいだろうなーと思います。
トランス好きなら是非。

参考
GEMA ありえんワールド

BMS:曲紹介 | コメント:0 | トラックバック:0 |

[ gabbah ] bpm200/SmashingRemix / JENO

次はJENO氏の「bpm200/SmashingRemix」を紹介したいと思います。

イメージ6クイックスタート28
サウンドオンリーBGAです。

この曲は、skanez氏の「bpm200」のリミックスでジャンルはガバですが、ぽくない感じのBMS。
BPMは224で、1:30秒の楽曲、高速なBPM、カツカツブレイクビーツに勢いあるギターと
後半に現れるスクラッチ、女性の声ネタを乗せてカッコよく展開していきます。
ベース、ギター、スクラッチ、声ネタといい音選び、全部叩かせてくれる所が好印象。
終盤の低BPMからの徐々にBPMの上がる展開を叩かせてくれる所も熱いです。
譜面は5鍵の☆4,6のみで、多少難易度高めな感じです。
色々叩かせてくれますし、ごり押し的な感じで良いです。
そしてこのファイルサイズ700kbのコストパフォーマンス…是非DLを。

参考
JENO サイト閉鎖
Secret Labo

BMS:曲紹介 | コメント:0 | トラックバック:0 |

[ EURO BEAT ] SAKURA -Euro Style- / yuuji

拍手ありがとうございます。
まぁ桜の季節ってことで。

今日はyuuji氏の「SAKURA -Euro Style-」を紹介したいと思います。

イメージ6クイックスタート23
BGAはなしです。

この曲は、日本古謡のさくらさくらをユーロビートアレンジしたBMSです。
BPMは157で四つ打ちのリズム、1:05秒の短めな楽曲、空気作りにストリンス、
ヒットを多発、メインに琴と高音シンセを使い一直線に展開していきます。
目立つブレイクなどの展開が無く、楽曲自体も短めなのでさっと終わってしまいます。
多分、ユーロアレンジって所でどんな楽曲かは想像できると思いますが、正にそんな感じです。
譜面は5鍵の☆3,8と7鍵の☆4,7,9があり、階段譜面多目、基本的にメロディ譜面、
初心者から上級者まで楽しめると思います。
ユーロ好きなら是非。

参考
yuuji サイト閉鎖
ダウンロード IAを使っています。

BMS:曲紹介 | コメント:0 | トラックバック:0 |

BGA+1作

日曜日!日曜日!
今日は昨日の分も合わせて2作品BMS紹介します。多分。きっと。

遅れて申し訳ないです。
何か作ろうとしていたものからかけ離れたものが出来てしまいました。
正直、手抜きです。貧相な素材制作力じゃまともに作りこむことも出来ず…orz
まぁ…いつものことですしね。
morigasigeru氏リクエストありがとうございます。

倉庫
倉庫



BMS:自作BGA | コメント:0 | トラックバック:0 |

[ d'n'b ] missing memory / glassmoon

拍手ありがとうございます。
最近、ニコニコ動画の方でガンガンBMSリプレイアップしてる方いますよね。
MAXBEATのお勧めアップしてください。って言ったら直ぐに対応してくれましたしw
この様な動画をBMSをプレイしたことの無い人が沢山見て新規の方が増えると嬉しいですね。
文章などでは分かりにくい物も動画を見れば一発ですから…。
懐かしい楽曲、知らない楽曲もあったりするのでちょこちょこ見てみるといいかもしれません。


あれ…BGA作ってたはずが何故かニコ動でGTOのアニメ見てました…。
多分、今日か明日の公開予定です。
あまり期待はしないでください。

追記
ごめんなさい…間に合いませんでしたorz
言い訳をさせて貰うと仕事⇒眠い⇒寝r(ry 言い訳ですらないですね。
出来たーと言いたいところですが…減色したら数枚が真っ黒になりました。
助けてください。
無題


今日は、glassmoon氏の「missing memory」を紹介したいと思います。

イメージ4クイックスタート57
BGAはなしです。

この曲は、ブレイクビーツに乗るピアノとグラスハープのメロディが印象的なドラムンベースです。
BPMは156とドラムンベースにしては多少低め、2:30秒の楽曲、綺麗系のメロディを
前に出しており、ストリングスの雰囲気にメロディのピアノ、グラスハープを使い展開していきます。
序盤のドラムとシンセ、ベースの淡々とした中に入る哀愁感漂うストリングス、
グラスハープ、ピアノのメロディが綺麗です。特にブレイク時のピアノは必聴。
譜面は5鍵の☆5と7鍵の☆6があり、難易度は高め、メロディでの階段が多いです。
綺麗系の楽曲が好きなら是非。

参考
glassmoon glassmoon


BMS:曲紹介 | コメント:0 | トラックバック:0 |

[ Trance ] North Pole / COH

・・・(;´Д`)ウウッ…
帰って寝て曲探したらこんな時間に…作業時間…orz
いいや…寝よう…。

拍手ありがとうございます。
と言うか、何か昨日追記で言ってますが
寝ぼけたノリで書いただけなのであまり気にしないでください。
9割ってのは本当ですが。

今日はCOH氏の「North Pole」を紹介したいと思います。

イメージ3クイックスタート6
BGAはなしです。

この曲はdark music BMS登録曲で
何か切ない感じのメロディーが印象的な泣きメロトランスです。
BPMは140で四つ打ちのリズム、2分間の楽曲、リズムの2,4クラップ、パッドの
音の上にシンセ、ピアノのメロディーを乗せて泣きメロの王道な感じで展開していきます。
ブレイク時のシンセ⇒ピアノへの移り変わりががカッコイイです。
譜面は5鍵の☆7と7鍵の☆6,9,11と10鍵の☆9、14鍵の☆7,9,11があり
全体的少し難易度は高めな感じです。
泣きメロが好きなら是非。

参考
COH - Lab - Oation


BMS:曲紹介 | コメント:0 | トラックバック:0 |

[ Upper House ] Be Free(radio edit) / Be Free

拍手ありがとうございます。
手持ちがもう無いんですが…orz
誰か本当に時間とネタください…。
後、帰りの挨拶運動とか考えた奴ちょっと出て来い。
唯でさえ時間欲しいし、バスが1時間に1本のド田舎から通ってr(ry

追記:
戦争太郎手抜き気味ですが9割方完成。
オリジナリティ無くて、いつものことですがレベルも低い、これで出していいのか迷います…orz

今日はBe Free氏の「Be Free」を紹介したいと思います。

イメージ2クイックスタート22
1枚絵のみです。

この曲は、BJC6th登録曲でボーカル付きのノリノリな本格アッパーハウスです。
BPMは124で四つ打ちのリズム、2:10秒の楽曲、淡々と鳴るリズムにアッパーなボーカル、
ファンキーなベース、シンセ、エレピ、ストリングスに始終鳴るアクセントのブラスがカッコイイ!
#017からのフィルターボーカルなどフィルターを使った展開が見所です。
譜面は5鍵の☆4のみで、5鍵らしい譜面、ラストの階段スクラッチが面白い。
結局Be Freeとは誰だったんでしょうかね。
2名のグループだったようですが、調べても情報はなかったです。
本格ハウスが好きなら是非。

参考
Be Free HPなし
ダウンロード イベントページ

BMS:曲紹介 | コメント:0 | トラックバック:0 |

[ Break Beats ] 夜 霧 / R . G Mixer

拍手ありがとうございます。
何か外は盛り上がってるみたいですが、眠くて眠くて…orz

私通:
了解しました。

今日はR . G Mixer氏の「夜 霧」を紹介したいと思います。

イメージ1クイックスタート46
サウンドオンリーです。

この曲は、怪しげでお洒落な…何ですか?5鍵はアシッドジャズとか言ったら怒られますかね?
BPMは78、2:10秒の楽曲、5鍵と7鍵でまったく違う楽曲が定義されており、5鍵の方は
しっかりとしたリズムに安定しているメロディーですが、7鍵の方は不安定なストリングスに
基本的に鳴らないリズムと不思議な感じの楽曲になっており、何か多分ですが、
7鍵は5鍵の定義しているオブジェをそのままに音だけを変えて楽曲を作ってる気がします。
メロディーは、ストリングス、エレピ、サックスを使っており、アクセントにスクラッチがあったりします。
7鍵はとても不思議…不規則なメロディーにリズム、何か無音オブジェ置いてあったりして…
いや、まぁ私は5鍵の方が好きなんですけどね。
譜面は5鍵☆3と7鍵☆3があり、どちらも判定はHARD、難易度は低めです。
お洒落な楽曲かおかしい楽曲が好きなら是非。

参考
R . G Mixer HP
gluster + P r e l u d e +
BMS:曲紹介 | コメント:2 | トラックバック:0 |
| HOME |